Archive2020年05月 1/1
LEDの撮影は難しい

昨日一通り撮影を終え、家で現像作業をやったのですが、LEDは白熱灯と違って露出が難しいというのを痛感しました。 発光部と影をバランスよく撮りたいのですが、明暗差が大きいため一方に合わせると片方が合わなくなってしまいます。補助光も使ってるのですがバランスをとるのが大変です。 撮影時にはOKと思っても、家のPCで見たら全然ダメというのもあり、白熱灯では上手くいってたものが、こうも違うものかとつく...
- 0
- 0
制作完了そして撮影も完了

本日、予定通り製作が完了、そして動画の撮影も同時に終了となりました。ウエブ用のスチルは明日改めて撮影するのですが、先ずはひと段落というところです。 そして今までなかなか決まらなかった製品名ですが、今日の撮影で良いヒントを得、”彼方”とすることにしました。製品の形からはどうすれば彼方になるのか不可解だとは思いますが、そこは次の画像を見てもらうと理解してもらえると思います。...
- 0
- 0
あと一息で完成
- 0
- 0
作りすぎ?

連日新製品第3弾の量産に励んでいます。が、ちょっと数が多過ぎたようで、進捗状況がおもわしくありません。画像は側面のパーツを積み上げたもので、予備を含め180枚あります。この物量を目の当たりにすると、やっちまったかな…と思わずにはいられません。 とはいえ途中で変更もできないので、最後まで頑張るしかないですね。...
- 0
- 0
新作第3弾の最終型が完成

新作第3弾の最終型が完成しました。左の方がその最終型で右が先週紹介した2型になります。 ぱっと見はそれほど変わってないように見えますが、実物では結構印象が違ってきます。 ではその変更点をこれから解説していきます。...
- 0
- 0
2020年 新作第3弾 試作2号機
新作第3弾の試作2号機は動画で紹介します。1号機とは違い光源にはLEDテープを使っています。USBタイプなので国ごとの電気規格の違いによる影響を受けません。なのでグローバル展開も可能な製品です。ただ、耐久性が未知数なので、そこがこれからの課題です。...
- 0
- 0
新作第3弾 早くも試作開始

コロナの影響で新製品の開発に時間を割けるようになったので、前2作に続き早くも第3弾の試作に着手しました。 今回の製品はこれまでのものとはコンセプトがかなり違うものになります。先ず組子は1面のみで、奥行きを可能な限り短い(薄い)ものにすることを目指しました。コストを抑え置き場所を取らないあかりというわけです。 そこで問題になるのが奥行きを短く(薄く)するとこです。従来の製品の場合、内部に電...
- 0
- 0