Archive2020年03月 1/1
ハナちゃん もじゃもじゃを卒業
- -
- -
メッシュWi-Fi導入

3年ほど前に導入したTP-Linkのルーターが、最近になって接続が不安定なうえに速度の低下が目立つようになったので、ASUSのルーターを新しく導入しました。 近年は手頃な価格帯のものが出たこともあり、メッシュWi-Fiがすっかり一般的になりました。実は我が家でもそれを見据え、昨年末に同製品を1台導入済みでした。その機種は2階のPCデスクで個人的に使っており、今回のは1階リビング用となります。...
- -
- -
新作”紫電”量産開始

新作第2弾の”紫電”が量産に入りました。来週いっぱいで完了したいところですが、こればかりはやってみないことには分かりません。並行して動画の撮影もやっているので、来月上旬には公開したいと思います。...
- 0
- 0
仕様変更再び
- 0
- 0
新作”紫電”の開発過程を解説
- 0
- 0
春の新作第2弾 ”紫電” 完成

試作6個を経てようやく2020年新作第2弾が完成しました。仮の配線をして点灯してみたところ、概ね狙い通りの出来となり満足しています。 商品名の”紫電”はスリットから伸びる光が鋭い光の刃のように見えるところから付けました。...
- 0
- 0
朝の見送り
- 0
- 0
xDuoo XD-05 で Amazon Music HD 排他モードを聴く

我が家のS.M.S.L SU-8では再生できなかったAmazon Music HD 排他モードですが、ポータブルアンプのXD-05っで試したところあっさり再生できました。ドライバーはD30,SU-8と共通のXMOSでバージョンは 4.67.0です。 3台とも同じドライバーでありながらSU-8だけが駄目というのはどういうわけなのでしょう。早くAmazonなりS.M.S.Lが対処してくれるといいのですが。 で肝心の音ですが、非排他に対して明確なアドバ...
- 0
- 0
新作第2弾のゴールが見えてきた

長々とやってきた新作第2弾の試作がようやく終わりを迎えようとしています。今日5,6号がおおよそ形になり完成形が把握できました。明日にはでき上がると思うので、後日解説をしたいと思います。そして来週は量産テストです。...
- 0
- 0
試作再開
- 0
- 0
Amazon Music HD 待望の排他モードに対応したのだが…

今月に入りAmazon Music HDが排他モードに対応したということで、ネット上にはそれに関する情報が散見されるようになりました。しかしながら主な内容はまともに再生できないといったものばかりで、肝心の音質に関する情報はほとんど無い状態です。 実は去年11月から3か月間Amazon Music HDの無料体験は経験しているのですが、mora qualitasと比較して音が悪いことから本格導入を見送っていました。しかしここへきて排他モード...
- 0
- 0
作れども作れどもゴールが見えず

試作も4台を超えるといい加減ゴールが見えてくるものですが、今回はそういう流れにはならないようです。 そもそも今回の新作は7,8年くらい前に一度取り組んだもので、その時はうまくいかず保留にしたという経緯があるものなのです。下手をすると今回も同じ轍を踏むことになりそうでな嫌な予感がしてきましたが、明日からはいったん中止して注文品の製作に入って気分を変えようと思います。...
- 0
- 0