fc2ブログ

F_LOG

Archive2018年01月 1/1

寒波が過ぎて

先週の寒波はあちこちで被害を出し、今も混乱している地域があって大変なようです。こちらでもまとまった雪が降り道路が大変な状態で、朝夕の通勤に支障が出ています。会社もすっかり雪に覆われご覧の通りです。...

  •  0
  •  0

AKG K240MK2 and モガミ 2893 ヘッドフォンケーブル

数年に一度の寒波ということで、ここ米沢でもえらいことになっております。おじさんも連日の雪かきですっかり乳酸が溜まっています。こうしてブログ書いている今も外は吹雪で犬の散歩どころではありません。ま、それはさておき今回もオーディオネタです。ここ最近オーディオネタばかり続いていて恐縮なのですが、本業の方はさっぱりなのでお付き合いください。...

  •  0
  •  0

Classic Pro / PDS8 1.6m 電源タップ

PCオーディオ音質改善策、最後は電源タップです。オーディオマニアの究極の終着点、、、マイ電柱。。。さすがにそこまでのこだわりも財力もないおじさんですが、オーディオにとってやはり電源は重要な問題です。安い電源タップのノイズだらけの電流はやはり気持ちのいいものではありません。そこで今回は少しでも良くなればとノイズフィルター付きの電源タップを導入してみました。...

  •  0
  •  0

ケーブルで音は変わる?BELDEN 88760 and Audio Quest Forest 2

オーディオの世界ではケーブルによって音が変わるという考えが大勢を占めていますが、実のところこの考えには長年懐疑的な目を向けきました。というのもこれまでそういったことを実感したことが無く、よく言われるプラシーボ効果ではないかと思っていたからです。ただ、それでも一応コストを掛けてきたのは安心代と割り切ってきたからです。しかし、つい先日その考えを改めざる得ない出来事に遭遇しました。...

  •  0
  •  0

6J1真空管プりアンプ、球を交換してみたが・・・

エージングが70時間を超えたにもかかわらず、出てくる音は一向に変わることはなく、どうやらエージングは無駄だったようです。しかし、何でもかんでもエージングで良くなるわけではないということがわかっただけでも良かったです。世間ではエージング否定派と肯定派に分かれていますが、結局はモノによるということになるのでしょう。しかしエージングによって変化するのを期待していただけに、今の状態は少々困りものです。一聴...

  •  0
  •  0