Archive2016年12月 1/1
Vegas Pro 14 で試しに編集してみました

初めて使う編集ソフトで動画を編集してみました。マニュアルと首っ引きで悪戦苦闘の末、何とか2分の動画ができました。今までの動画編集ソフトとは勝手が違うので、システムを理解するのに一苦労です。まあ、歳のせいもあって覚えが相当悪くなってますので・・・(゚_゚i)タラー・・・さて、実際に使ってみての感想ですが、機能はさすがに業務用だけあって使いきれないくらい豊富です。おそらくおじさんの使い方ではそのほとんどを使うことは...
- 0
- 0
黒すぎるコースター完成

以前、作りかけを紹介した黒いコースターがようやく出来上がりました。ブログで取り上げたのが先月の28日なので、丁度1月掛かって完成したことになります。まあ、忙しい中チョコチョコと少しずつやっていたのでこんなに時間が掛かってしまいました。目新しいこともありい中々良い感じではと思うのですが、こういうダーク系の色合いはシックで落ち着いた雰囲気があっていいものです。...
- 0
- 0
VEGAS PRO 14

これからの動画編集を考えてVEGAS PRO 14を購入してみました。動画の世界がFHDから4Kへとシフトしつつある現在、今使っているEDIUSNEO3.6では対応できないからです。とはいえ現状4Kで撮影できるカメラは所有していないので、少々勇み足的ともいえるのですが販売元のソースネクストが期間限定の安売りをやっていて、丁度いい機会とばかりに購入した次第です。通常価格67,088円のところを9,800円なのですから、買って損はないといっ...
- 0
- 0
Monsoon III
Monsoon III (4K) from Mike Olbinski on Vimeo.北米季節風のタイムラプス映像です。激しい雲の流れや水の柱のような雨、そしてすさまじい雷の連続と目を見張る映像の連続です。FHDモニターでも4Kで再生すると画質が良くなるのでお勧めです。...
- 0
- 0
取り急ぎ10台作ってみたものの

本来なら明日から3連休のはずでしたが、先のブログでも書いたようにふるさと納税の注文や展示会用やらで製作が間に合わず、明日の天皇誕生日は休出となりました。まあそのこと自体は全然OKなのですが、とにかく政策が追い付かないのには閉口です。今日もふるさと納税のが追加となり、益々忙しさに拍車が掛かることとなりました。さて、そのふるさとぬ税の返礼品何ですが、物は〈菱〉と〈雫〉の二つで、〈菱〉が米沢市で〈雫〉が山...
- 0
- 0
都路行燈の仕様変更について

今年もあと2週間を切り何かと気忙しい毎日ですが、ここにきてふるさと納税の返礼品用に出しているうちのあかりへの注文が殺到しており、連日とんでもない忙しさとなっています。なにせ在庫が底をついており、今年中の発送に間に合わせるべく大急ぎで作っているところです。まそれはさておき、今回は都路行灯で仕様変更があったのでその解説をしたいと思います。都路行灯はこれまで幾多の改良を経て今の形になったのですが、それで...
- 0
- 0
TP-LINK 無線LANルーター Archer C7

去年あたりからバッファロー製の無線LANルーターの調子が悪く、頻繁に回線が切れるようになりました。おじさんのPCは光モデムにケーブル直挿で使ってるので、不安定な通信環境には知らん顔しておりましたが、最近になって奥さんの不満が頂点に達しブチ切れ寸前になってきたので、そろそろヤバイかとルーターを新調しました。今回導入したのはTP-LINKのArcher C7というルーターです。あまり聞いたとことのないメーカーですが、ネッ...
- 0
- 0
和桝特注品 その5

なんだかんだと回を重ねて今回で5回目となりました。そしてようやくこれで最終回となりました。そうですようやく完成しました v(T▽T)イエーイということで今回は詰めの作業の様子を紹介したいと思います。とその前に、前回の記事で大事なことが抜けていたので補足します。というのはワーロンを貼る前に塗装を済ませてあるのですが、その事を書いてませんでした。つまり、本来は塗装は最終工程でやることになっているのですが、この特注...
- 0
- 0
和桝特注品 その4

枡つなぎの組子を入れたら完成まであと少しです。そして今回の特注品がオリジナルと大きく変わるのがここからになります。画像は貼り合わせる前の状態のものですが、見てわかる通りすでにワーロンが貼ってあります。本来なら最終段階でワーロンを貼るのですが、この特注に関しては途中で貼ることになります。理由は簡単で、あとからでは貼ることができないからです。...
- 0
- 0
和桝特注品 その3
- 0
- 0
和桝特注品 その2

今日一日掛けて作った組子の材料です。これは未だ溝を切る前の切り出しの工程で、右側の列が長さを揃えたもので左の1列が未だのものです。一日掛けてこれしか進まないとは・・・ホント大変な作業ですε-(´・`) フーところで、前回も書きましたが、この工程でのポイントは材料の長さをきっちり揃えることにあります。そのため丁寧な作業が求められるわけですが、具体的にどういうことをするのか説明したいと思います。...
- 0
- 0
和桝特注品

今回から数回に分け、今製作中の〈和桝〉の特注品を紹介していきたいと思います。〈和桝〉とは枡つなぎという組子に和紙を貼ったあかりで、今回はこれをキューブ型に改造するというものです。画像の〈和桝〉はオリジナルのもので、1面が3X7の21マスですがこれを3X3の9マスにし、5枚てキューブ型にします。...
- 0
- 0