Archive2016年05月 1/1
修理
- -
- -
ビットフェローズ キーボード BFKB113PBK レビュー

導入から1か月以上が経過したので使用感などをレビューしたいと思います。まずはスペックからビットフェローズ 複数同時押し対応パンタグラフタイプゲーミングキーボード BFKB113PBK インターフェース :USB1.1(タイプAコネクタ) USBフルスピードモードキースイッチ方式:メンブレン パンタグラフ方式 キーストローク:2.5mm押下特性:60g±20gキーピッチ:19mmインターロック:Nキーロールオーバーキー耐久性能:約2000万回*スイ...
- -
- -
きょうのアルディさん

ここ3日間ほど嘔吐を繰り返してるアルディ。犬はよく吐くといいますが、ちょっと大丈夫かと心配になるくらいです。でも今朝からドックフードをお湯で柔らかくして量を少なくして与えてみたところ落ち着いているようなのでまずは一安心です。そもそも散歩のとき草を食べるのでそれが良くないようなんですが、どんなに気を付けていても2匹一緒に散歩してると隙ができてしまい、その時に食べてしまうんですよねえ。除草剤なんかを撒い...
- -
- -
ふたつめ終わり

〈雫〉に続いて〈菱〉が完成しました。これであとは〈ひかりの小箱Ⅱ〉を残すのみとなりました。次の展示販売が来月15日からなので順調にいけば小箱の次に作る〈集〉まではそれに十分間にいあいそうです。それと〈集〉は時間的に少し余裕があるので久しぶりにタイムラプスが撮れそうです。前回のタイムラプス動画のアップが2月28日だったので実に3か月以上の空白期間ということになります。久しぶりなので失敗しないよう気を付けな...
- -
- -
きょうのアルディさん
- -
- -
アルディ、逆鱗に触れる

最近奥さんの中では、リーマンショック後の株価並に評価がダダ下がりなアルディ。立て続けに2回もカーテンへオシッコをしたり、ソファーの下にも連続2回オシッコと、下が緩みっぱなしの状態です。うちの中ではめったにオシッコをしないアルディなのですが、最近になって何故か嫌がらせなようにやってくれます。おかげで奥さんのアルディを見る視線の険しいことといったら・・・そして事件は起きました。今朝のことです。奥さんが朝...
- -
- -
まずは雫が終了

先月から〈雫〉〈菱〉〈ひかりの小箱Ⅱ〉の三種類を同時に進めて来ましたが、本日〈雫〉が一足早く完成しました。これで残るは〈菱〉と〈ひかりの小箱Ⅱ〉です。この分で行くと来週いっぱいですべてが完成するかどうかというところです。さっさと終わらせて次の〈集〉に取り掛からないとです。それと〈集〉と同じ材料を使った新作を思いついたので、可能なら並行してその試作をやりたいのですが・・・(・へ・;;)うーむ・・・・はたし...
- -
- -
Panasonic eneloop K-KJ23MCC20
- -
- -
またやっちまったよ(;´ρ`) グッタリ
- -
- -
きょうのアルディさん

お気に入りの玩具で遊ぶのが大好きなハナちゃん。今日も自分から玩具を持ってきて奥さんに遊んでとおねだりです。目が貞子のようでちょっと怖いですが、これでもすんごく楽しんでるところです。そんなハナちゃんの様子を傍目で見ているアルディ。...
- -
- -
原点再び

もう30年近く前になるでしょうか、おじさんが初めてスティーヴン・キングの本を手にしたのは。初めて読んだのはシャイニングでした。キューブリックの映画で原作の存在は知っていたのですが、当時はキングに興味はなく原作を読もうなどとは1ミリたりとも思っていませんでした。転機は友人からの勧めでした。「これ、すんげーおもしゃいよ」そういって彼は本を貸してくれたのです。当時のおじさんは実務書ばかりを読んでいて小説は...
- -
- -
きょうのアルディさん
- -
- -
ローンスパイク ジュニア

4年目を迎えた我が家の芝生、そろそろ根切りが必要と考えローンスパイクを購入しました。今回は近くのコメリでAmazonよりもずっと安い1,280円で手に入れました。5~10センチ間隔で穴を開けるらしいのですが、これが思ってたより結構きつい作業で、終わるころには腰がすっかり痛くなってしまいました。まあガラスの腰というのもあるのですが、芝が結構硬くなっていて体重をかけないとスパイクが刺さっていかず、この体重をかける動...
- -
- -
Nik Collection HDR Efex Proの使い方

この前紹介したNik Collectionですが、Lightroomで使う場合八つあるフィルターのうちHDR Efex Proだけ右クリックで表示されるウインドウに出てきません。じゃあ使えないのかというとそうではなく、HDREfex Proを使うには別の場所から入らなければならないのです。そこで今回はHDR Efex Proの使い方を説明したいと思います。...
- -
- -
きょうのアルディさん

今週2回目のシャンプーです。マメにシャンプーしてるからか、背中の皮膚病も良くなってきました。以前はシャンプーの度に黒っぽいフケがいっぱい出てきたのが、最近はその量がグッと減り言われなければわからないレベルにまでなりました。今後はシャンプーの頻度を三日おきから週一くらいにして様子を見ていきたいと思います。前は外国メーカーのシャンプーを使っていたのですが、値段が高く効果もはっきりしなかったので、今は国...
- -
- -
三種混合

先月の半ばごろから作り始めた〈菱〉〈雫〉〈ひかりの小箱Ⅱ〉の組子がようやく組み終わりました。途中ほかの仕事をやりながらだったので随分と時間が掛かってしまいましたが、まずまずの数量が確保できたのではないでしょうか。〈菱〉30台、〈雫〉28台、〈小箱〉32台は最近の仕事としては多いほうの部類です。最近は自転車操業的にとりあえず間に合うだけといった作り方で、一度に10数台が主流でした。しかしこのやり方だと結局す...
- -
- -
Nik Collection

写真を趣味としている人なら3月末にNik Collectionが無料公開されたことは既に承知のことと思います。それまで有料だった高価なソフトがいきなり無料公開となったわけですから、これを機に使わない手はありません。かくいうおじさんも公開から直ぐに導入し、これまでちょぼちょぼ使ってみたので、どんなもんなのかを報告したいと思います。...
- -
- -
こんなときどうする

どんなに気を付けて作っていても後で「やっちまった」という思いはするものです。そんな時どうリカバリーするかが大事だと思うのですが、今回はその一例を紹介します。画像の矢印の部分、よく見ると欠けているがわかるかと思います。...
- -
- -
連休中は

ここ数年の大型連休といえば家庭菜園に庭作りと決まっているのですが、今年は例年になく腰に負担が来てしまい、連休後半は腰痛と筋肉痛とですっかりダウンしていました。また、連休前日に埼玉の叔父が急逝し、米沢から親戚一同大人数で泊りがけの葬儀参列という出来事もあり、疲労が溜りまくりの連休となってしまいました。そんなわけですっかりブログの更新をさぼっていましたが、今日からまた再開したいと思います。で、連休中励...
- -
- -