fc2ブログ

F_LOG

Archive2015年01月 1/1

早くも次の講座が決定

現在Man Nen 灯の講座が進行中ですが、早くも次の講座が控えています。ってまあ普通に仕事をしてればそうなって当たり前ですが・・・(;´▽`A``で、Man Nen 灯動画講座が終わった後に取り上げるはスパイラルの動画編になります。製作は始まったばかりで完成は暫くり先になるでしょうから、講座開始は2月中旬以降になると思います。Man Nen 灯は組子を組む所が一番大変でしたが、今度のスパイラルは組子を組んだ後が大変という逆の...

  •  -
  •  -

木のあかり講座 Man Nen 灯編(2)

前回は組子を組むまでをやりました。このMan Nen 灯で一番大変なのがこの組子部分なので、この時点で作業量としては半分終わったことになります。全体的に組子の量が少ないので大したことないように見えますが、前回も説明した通り一つ一つの組子に手間がかかるため、見た目とは裏腹に時間と手間のかかる作業です。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む 後日談

昨年末に完成した組子絵の続報です。既にこのブログで報告した通り、先方への納品は済んでいます。本来ならそれで終了となるのですが、今回は作品が大掛かりなものだったこともありそれだけでは終わりませんでした。実は作品を見た人により深く知ってもらいたいということで、作品の説明パネルを社長が作っているところなのです。...

  •  -
  •  -

FM/AM/ポータブルラジオ SONY ICF-M780N

10数年ほど使ってきたラジオがいよいよダメになってきたのでラジオを新規購入しました。地元の量販店で物色したものの店員のトンチンカンな説明にうんざりし、結局ビックカメラのサイトで6,890円にて購入。これまで使っていたのがワゴンセールで売っていた700円くらいの安物だったので、一気に10倍へとパワーアップしました!ヽ(`∀´)ノウヒョー(界王拳か?)...

  •  -
  •  -

木のあかり講座 Man Nen 灯 編(1)

連日の雪掻きの疲れが出たのか体調が優れずブログを更新する気力をなくしてましたが、ここにきてようやく体調も回復してきたので今日からまた更新していきたいと思います。(^○^)さて今回は以前予告していた通り、Man Men 灯の講座になります。これまでも有機EL情報として何度か取り上げてきましたが、製作過程を紹介するのは今回が初となります。もちろん動画も収録してあるので通常講座終了の後、引き続き動画講座を開くことでよ...

  •  -
  •  -

マンフロット PIXI ミニ三脚 MTPIXI-WH

今年に入ってやたら出番の多いアルディ。彼が「これ、なあに?」と不思議そうに見ているのは、イタリアの三脚メーカーが販売するミニ三脚「MTPIXI-WH」です。三脚というと、黒くて脚が長く上の方に棒みたいなのが付いてるものを連想しがちですが、世の中にはこういったちょっと変わった三脚もあります。見た通り脚が伸び縮みする機能はなく、ほぼこの高さで使用することになります。まあ脚の開き加減で若干の調整はできるものの、...

  •  -
  •  -

冬の散歩につきものなのが

平年並みといわれた今年の冬ですがふたを開けてみればこの大雪。長期予報がいかには当てにならないかということを今回もまた証明しました。ま、それ程に天気を予想するのは難しいということなのでしょう。ところでそんな雪の多い米沢にあってもそれをやらない理由に出来ないのが犬の散歩です。夏場は毎朝夕の2回行っていた散歩ですから、そりゃもう犬の方も行く気満々なわけです。なりより途中でするおしっことうんちは本人にして...

  •  -
  •  -

CASIO EXILIM EX-ZR850WEレビュー 動画編

前々回に引き続きZR850のリポートです。今回は動画性能を見ていきたいと思いますが、こちらも前回同様SONYのWX120と比較しながら画質や画作りの傾向を見てみたいと思います。...

  •  -
  •  -

EXILIM EX-ZR850 タイムラプス撮影 (動画あり)

前回に引き続きEXILIM EX-ZR850のリポートです。といっても今回は極々簡単なものですが。(^○^)というのも実はこのカメラを購入する前からずっと気になっていた、タイムラプス機能を今日初めて使ってみたので、それがどんなものかを紹介したいと思ったからです。...

  •  -
  •  -

CASIO EXILIM EX-ZR850WEレビュー

さて今回は先日購入したデジタルカメラ、CASIO EXILIM EX-ZR850WEのリポートです。使用目的は先代のSONY DSC-WX170同様ブログで使う写真と動画の撮影です。念のため補足しておきますが、WX170が壊れたわけではなく今後も使い続けるので、買い替えではなく買い増しということになります。実のところ1台でも十分といえば十分なので敢えて2台持ちにする必要はありません。では何故追加したのか?一言でいえばWX170に嫌気がさした。┐...

  •  -
  •  -

あけましておめでとうございます

No image

新年最初のブログは我が家の愛犬アルディから。いつものことながら新年になってもだらだらしてます。もう少しシャンとせんかいアルディ!(ノ_-;)ハア…...

  •  0
  •  0