Archive2014年09月 1/1
社長、大作に挑む(4)

出来上がった基礎組子に縁を付けているところです。前回の記事で基礎ができたので、この後は中に組子を入れると書きましたが、この工程が残ってました。でもまあ、これでホントに次は中身を入れる工程です。しかも2枚組みの連作く("0")>なんてこった!!...
- -
- -
走れ!アルディ

久しぶりの導体撮影。朝露に濡れて脚や口周りが汚なくて恐縮ですが、どうにか撮れた1枚です。もう少し躍動感のあるショットだとよかったのですが、ピントが合ってるやつが少なくてこんなのになってしまいました。やっぱり動きものは難しい・・・(゚_゚i)タラー・・・...
- 0
- 0
間もなく完成
- -
- -
曲げろ!
- -
- -
今日の1枚
- 0
- 0
社長、大作に挑む(3)
- -
- -
iFI nano iDSD 導入記(2)
- -
- -
社長、大作に挑む(2)

出張続きで止まっていた社長の組子絵がようやく再開しました。前回のブログが7月16日だったのでおよそ2カ月ぶりになります。現在は基礎になる組子を組んでいるところです。社長と比べると作品がいかに大きいかがわかるかと思います。これからこれを組子で埋め尽くしていくわけですからその作業量ときたら・・・(T△T)社長!!!フレーヾ(゚▽゚ゞ)( シ゚▽゚)尸_フレー...
- -
- -
そばの花

(クリックで大きな画像)今朝は5時半から2時間ほど散策へ。今はそばの花が見ごろです。家の近くの畑ではそばの栽培が盛んで、依然と比べると随分とそば畑が増えました。朝露に濡れたその姿は美しくも幻想的です。...
- 0
- 0
トマトがすんごく美味しくなってる

家の裏にあるい小さな畑で作っているミニトマト、夏の盛りにはそれほど美味しくはなかったのですが、最近すんごく美味しくなりました。このところ雨が少なく朝晩の寒暖の差が大きくなってきたせいなのか、甘みが増して味が濃くなっています。シーズン末期で実の数も残りわずかとなってしまい、せっかくの美味しさを堪能するには少々物足り無くもありますが、最後の恵みをありがたく頂きたいと思います。...
- -
- -
順調に進行中

ひかりの小箱Ⅱに続き、菱および韻と順調に組子が出来上がってきました。曲げ加工があるので韻を先に片づけてしまい、その後で小箱と菱に取り掛かろうと思います。この後も、富岳、集、風、スパイラル、MAN-MEN灯と予定ががちがちに詰まった状態なので、1日も早く今の製品を終わらせないと。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!...
- -
- -
今日の1枚
- 0
- 0
取り急ぎ30枚で

本当ならもっと作っておきたいところなんですが、在庫ゼロの今はとりあえず間に合う分だけ。組んだ直後の組子は反りがあるので、暫くはこのまま放置して反りが取れるのを待ちます。そしてひかりの小箱Ⅱの後は菱の番です。この僅かな猶予の間に大急ぎで組子作りを進めないとです。...
- -
- -
今回は長いのを作ってみました

永かった木取りがようやく終わりいよいよ製作開始です。最初に作るのは光の小箱Ⅱ。これまでは9×9本の組子を組んでいましたが、今回は9×45本の長い組子にしてみました。これで1台分の組子になります。なんでこんなやり方をするかといえば、5枚分を繋げて組むと4本の材料が節約になるからです。v(`皿´)ノ~''ヤッター!!といっても23台分組んでやっと1台分の材料が節約になるでけ。もしかしてこれってせこい。(‥ )ン?...
- -
- -
三連休の終わりに

(クリックで大きな画像)何もないままこの三連休も終わろうとしています。まあ何もしないで過ごすというのも、日頃の疲れを癒すにはいいもんです。ただし奥さんの機嫌が悪くなるのを除いてはですが・・・( `ロ´)≪ガミガミガミガミ(_ _。)・・・シュン今朝は奥さんが寝てる間にコスモスを撮りに行ってきました。夏の間は暑すぎて撮る気にはなれませんでしたが、ここにきてようやくやる気が出てきました。雪国の秋は一瞬で過ぎていきます...
- 0
- 0
iFI nano iDSD 導入記(1)

PCオーディオを始めるにあたり肝となるDACを購入しました。今回購入したのは、iFI Audio(アイファイオーディオ)のnano iDSDというUSB-DACです。PCオーディオに詳しくない人のために簡単に説明すると、DACというのはPCのHDDにある音楽ファイル(主にCDからのリッピングファイルや音楽販売サイトから購入したFlacファイル)を高音質に再生する機械です。こんなことを書くと、そんなもん無くても普通にPCで音楽が聞けて...
- -
- -
3日がかりで1,500本

このところ忙しい日々が続いております。奇しくも在庫が次々と少数となり、その補充のための製作に追われている状態です。中には数か月間在庫なしの状態が続いている製品もあり、非常にまずい事態となっています。今は、光の小箱Ⅱ・菱・韻で使う材料の木取りをやっているところで、3日がかりで1,500本用意しました。大した本数ではないのですが、1本づつ手作業で切り出す作業なので短時間で大量に作るとはいきません。何かと大変な...
- -
- -
audio-technica ATH-IM03

いよいよ9月、あの全ての気力を奪うような暑さもすっかり鳴りを潜め、朝晩は涼しさを通り越して肌寒さを感じるようになりました。もう米沢は完全に秋です。さて今回は、先日購入したオーディオテクニカのイヤホン、ATH-IM03のエージングが70時間を超え、音質が安定してきたのでそろそろ感想などを報告したいと思います。まず製品の概要から説明すると、このIM03、同社イヤホンの中でもハイエンドに属する製品で、BA(バラ...
- -
- -