Archive2014年04月 1/1
検証 LED電球はどこまで白熱灯に近づいたか
- -
- -
帰り道

会社の帰りに今夜の食材を調達しようとスーパーに寄り道。中に入る直前、眼に飛び込んできたのは、道の向こうに沈もうとしている太陽。仕事の疲れを忘れるほどの美しさに見とれてしまいました。(クリックで大きな画像)...
- 0
- 0
身を削る思い

およそ3年ほど前になりますが、組子にボンドを塗るときに使う塗り棒を取り上げました。内容は硬い金属の棒が木との摩擦によって次第に磨り減っていくというものです。実はその1年4ヶ月前にも同じようなことを書いており、2回目の時は1年4ヶ月経ってどれだけ棒が磨り減ったかということ書いたものでした。それから4年。あの時の塗り棒はどうなったのででしょう・・・...
- -
- -
木霊Type-y 続報

2月末の記事に続き木霊Type-yの情報です。前回のブログでは配線をして点灯の確認をしたところまでを書きましたが、実のところあの時点では天井に取り付けるための金具を付けていない状態だったのです。というのも、納入先の取り付け部がどうなっているのか確認が取れていなかったため、金具を付けることができませんでした。しかしその後確認が済み、先日無事納入も終わったので、今回はその時に苦労したこと書きたいと思いま...
- -
- -
走れ!アルディ

未だ朝晩の冷え込みに冬の名残を感じる米沢ですが、日中の暖かさには随分と春の訪れを実感できるようになりました。いつもの散歩コースである河川敷の雪もすっかり溶け、我が家の愛犬アルディも散歩を満喫しています。そんな休日の朝は時間を気にせず散歩ができるので、久しぶりにカメラを持って出掛けてみました。しかし止せばいいのに、持っていったカメラがSONYのDSC-WX170というコンデジだったので、撮影は困難を伴うものとな...
- -
- -
今年初の製品撮影

冬の間閉館していたあかり蔵を開け、今年最初の製品撮影をしました。今回撮影したのは、これまでまともな撮影をしてなかったペンダントタイプのあかりです。新しいWEBの製品案内でもそこだけ取って付けたような画像なので、WEBを作っているときから早くまともな画像にしなくてはと思っていました。これでようやくWEBがもまともになりそうです。...
- -
- -
集 大型化について

今回の記事も暫く前の話しになります(WEB製作が忙しく更新できなかったので)が、あるお客様の注文により「集」を大型化してみました。「集」の大型化は一昨年の11月にもあり、このブログでも取り上げたことがありました。そのときの大きさは高さ42.3センチと、オリジナルに対して8センチほど高いものでした。が、今回はそれとは比較にならないほどの大型化が行われました。その高さなんと64センチ!ほぼ2倍の高さです。全体の大き...
- -
- -
最近の有機EL事情(37)

今年最初のブログで書いた、文字の転写うんぬんの続報です。あの時点では公開前ということもあり、どんな製品に対して転写するのかを伏せていましたが、大分前に公開されここで取り上げても支障は無いでしょうから、今回はその製品を紹介したいと思います。さて、今回の製品はタイトルを見てわかるとおり実は有機ELを使った製品です。といってもうちの会社で開発したものではなく、他社から製造を依頼されたものです。しかもふたつ...
- -
- -