Archive2012年06月 1/1
動画で観る木のあかり講座 ひかりの小箱Ⅰ編 (1)
課題を残しつつも新企画のスタートです。これまでの静止画だけの記事では今ひとつわかり難いところが、動画によってよりわかりやすくなるかと思います。。。。。だといいんですけど(汗)さて今回は記念すべき第1回ということで、通常版より少し手の込んだ動画にしようと頑張ってみたものの、えらく時間が掛かるのと頭痛とで、その意気込は見事に打ち砕かれてしまいました。(涙)結局、程々のところで手を打つことしたわけで、編...
- 0
- 0
泥沼になってきてます(泣)
*前半デジカメ、後半DVカムの動画です先週からテストしている動画の件ですが、ここに来て泥沼の状態になってきました。前回の記事の後、もう少し画質を良くできないかとエンコードを色々変えてみたり、別の編集ソフト(体験版)を試してみたりしたのですが、どうにも満足のいく結果を得られませんでした。やはり、YouTube側でファイルを圧縮してしまうので、SD解像度の動画では限界があるようです。さりとてEOS7DでHD動画を撮影す...
- 0
- 0
木のあかり講座動画編 その3
三度目の正直となるか、満を持してDVカメラでの撮影です。SD解像度ながら動画専用機ということで期待したのですが、思ったほど良くありませんでした。まあ、8年前の機種ということもあって、暗い室内では厳しかったということです。それと今回YuoTubeにアップするにあたり、新たな問題が発覚しました。実はオリジナルの動画はAVI形式のファイルで、アップしている動画よりも画質が良いのです。しかしそのファイルをそのままアッ...
- 0
- 0
木のあかり講座動画編 テストその2
昨日に引き続き動画のテストです。今日は補助照明を使わず、蛍光灯だけで撮影してみました。やはりフリッカーが発生して画面がチカチカしていたのですが、テレ側に少しズームしてみたところ、嘘のようにフリッカーが消えてしまいました。理由はわかりませんが、とりあえずラッキー!ということでそのまま撮影に入りました。しかし基本画質がそもそもヘボイので、フリッカーが無くなってもヘボさが変わるわけも無く、あいかわらず駄...
- 0
- 0
木のあかり講座動画編を考えてみる
最近、仕事で記事になるようなことって全然無いですねえ。私事なら色々ネタはあるのですが、内容がちょっと危ないのでここではとても記事にできません。まあ、無いならないで無理に書くようなものでもないのでしょうが、あまり間を空けるのも気が引けるし・・・と、仕事をしながら考えていたところ、ふとあることを思いつきました。それがタイトルにある木のあかり講座動画編というわけです。実は元々木のあかり講座は動画でやろう...
- 0
- 0
THE PACIFIC ブルーレイ

「THE PACIFIC」、ようやく観終わりました。今年の2月半ばに「幸福の黄色いハンカチ」と一緒に購入したので、4ヶ月掛かって視聴したことになります。まとまった時間が中々取れないため、続きを観ても前の話の細部を忘れてしまっていて、いまいち繋がりが理解できなかったりしましたが、基本的に1話完結なので全体のストーリーにそれほど影響はなかったです。さて、本作はAmazonのレビューなどではあまり良い評価を見ませ...
- 0
- 0
木のあかり補修講座 夜噺

久々の補習です。今回はご覧のとおり夜噺です。昨年度の新作なので、この時期の仕様変更はある意味順当な改良といえるでしょう。この製品に限らず全ての製品は作る度に改良を加えていき完成形を目指していきます。特に新しい製品ともなれば、その頻度が高くなるのも自然な流れといえるでしょう。...
- 0
- 0
派手に壊れてます 後編

20年前の製品といえば、おじさんがこの仕事に携わる前のものになるわけで、そんな古い(っていうほどでもないか?)あかりを、今もちゃんと使ってくれていることに嬉しさを感じると同時に、当時の作り方にとても興味をそそられることになった今回の仕事です。今見れば”?”な仕様も、当時ではよくよく考えてのこと。ひとつの製品が10数年を掛けて完成形へと変化していく様はちょっとした歴史でもあります。出発点は別として、現...
- 0
- 0