fc2ブログ

F_LOG

Archive2012年05月 1/1

派手に壊れてます 前編

これまた随分と古いあかりの修理依頼が来ました。しかもかなりボロボロの状態・・・今回の依頼品はアイの125センチタイプです。しかも相当古いやつで、社長の話では試作品かもれしないとのことです。となると20年近く前のものということになります。言われてみればなるほど、現在のアイとは随分と作りが違ってます。脇と下の縁の部分が全然違う作りになっており、中々興味深いところではあります。ということで、今回はアイの...

  •  0
  •  0

笑うは薬

No image

...

  •  1
  •  0

実使用を想定して

長々とやってるこの試作品ですが、今回は撮影用に自宅の壁に取り付けてみたので、その様子を書いてみたいと思います。...

  •  0
  •  0

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DC を試す

今年2月に買ったシグマのマクロレンズを、今週の日曜日にようやく試すことが出来ました。前回の桜の撮影では天候の急変により、ろくに撮ることもできずに終わってしまいましたが、今回は3時間半を掛けじっくりと試すことができました。開放から中々シャープな写りでボケもきれいです。しかし、さすがにカミソリマクロと言われるだけあって、ホント被写界深度が浅く、ピント合わせがかなりシビアです。三脚を使ってのライブビュー...

  •  0
  •  0

試作参号 その2

昨日は今回の試作で一緒に作った三つを取り上げ、その違いを解説してみました。今日はその中から有力候補である3番目のものと、これまでに作った旧型二つとの比較をしていきたいと思います。上の画像真ん中に位置しているのが今回の試作参号で、その両脇、右が壱号で左が弐号となります。昨日の説明でもあったように、参号は前回製作の弐号が小さくなってしまったという反省から、一回り大きくなっているのがわかるかと思います。...

  •  0
  •  0

試作参号

今年の1月から開発を続けている新作の第三弾となる改良型ができました。一見、前作の弐型と変わらないようにも見えますが・・・(゚_゚i)タラー・・・、どの辺が変わったのか詳しく説明していきたいと思います。...

  •  0
  •  0

やっとおわった(´▽`) ホッ、そして次回予告です

先週の土曜日と翌日の日曜日の二日間、高校3年生になる姪が所属するテニス部の試合があり、その写真撮影に行ってきました。地元での最後の試合ということで、姪の母親(実姉)から記念に撮ってほしいと頼まれたのでした。チームメイトの分と合わせて二日間で3000枚ほど撮影し、そのなかからプリントする画像の選別作業を先ほどまでやっていました。ε- ( ̄、 ̄A)フゥー3000枚という数もさることながら、彼女たちの真剣にプレイ...

  •  0
  •  0

GIGABYTE GA-Z77X-UD5H の不具合

パソコンを6年半ぶりに組み立てたのは先月のブログに書いたとおりですが、先週ついにトラブルにみまわれてしまいました。(ノω・、) ウゥ・・・...

  •  4
  •  0

試作再開

3ヶ月ぶりに試作を再会しました。前回の改良型では、背面の組子を大きな格子にすることで、光の広がりを改善することができました。今回はそれはそのままに、全体の形状の見直しをやっています。具体的には、大きさや角度の違うものを5種類作り、その中からベストなものを選択しようと考えています。画像をよく見ると形が違ってるのがわかるかと思います。特に右端のは、組子の間隔まで変えてあります。この違いは裏面の組子と大...

  •  0
  •  0

八重の桜

遅い春の訪れとともにようやく咲いた桜も、連休前半の初夏をおもわせる陽気に、あっという間に葉桜となってしまいました。もっと早く散策に出かけたかったのですが、4月にうちの奥さんが入院したことと、連休後半の悪天候により今日まで出かけることができませんでした。今日は朝から好転に恵まれ、奥さんも先日退院したこともあり、久々にぶらぶら散策に出てみました。さすがに桜はもう駄目だろうと思っていたところ、かろうじて...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 華編(3)

華が他の製品と少し違っているところとして、↑穴が多く付いているというのがあります。上の画像は下側を撮ったもので、左側の2つならんでいる部分はベースを取り付けるための穴になります。それとは別に1つだけの穴もあります。こちらは補強用の穴でここからビスを打ち込んで補強するわけです。...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 華編(2)

前回は、はみ出した余分な部分をカットするところまでやりました。今回はその続きからです。...

  •  0
  •  0