fc2ブログ

F_LOG

Archive2011年12月 1/1

来年の予定

寒波による大雪がニュースになってますが、此処米沢でも昨日から降り続き、早くも50センチを越える積雪となっております。年末の忙しい時にこんな大雪とは、ホント勘弁してほしいです。(ノ_-;)ハア…さて、いよいよ年末も押し迫り今年一年の総決算なんていう言葉が、テレビやラジオでよく聴かれるようになりました。それはそれで結構なことではありますが、ただでさえ年賀状やら何やらと忙しい時期にそれをやると寝る時間が無くなっ...

  •  0
  •  0

時を越えてよみがえったのは?その 2

およそ27年前の新聞記事から笑えるネタの紹介です。先ずは金髪美女の挑発的な眼差しで、女性だけでなく男性までもを釘付けにするおしゃれ上手から。...

  •  0
  •  0

最近の有機EL事情25

No image

5ヶ月ぶりの有機ELネタです。といっても実のところ目新しい情報はありません。もちろパネルの開発は進んでいるのでしょうが、こちらが大いに関心を持っている商品化については全く情報が入ってこない状態です。どっかの企業で商品の開発をやってるとは思うのですがどこまで進んでるのやら。(・_・?)ウチはどうかといえば、恥ずかしながら今年の春に試作品を作って以来、全く進展してません。 (;´▽`A``県の工業振興課でも、去年に...

  •  0
  •  0

木のあかり 補習講座 集2

前回の補習では組子の裏表を使い分けていることを解説しました。その理由としては、切り分けた三角形の鋭角部の先端に欠けが出てしまうということでしたが、実はその欠けというのは先端部だけに限ったことではないのです。...

  •  0
  •  0

NEW TOOL 補足

11月23日のブログで紹介した木ダボ削り器の続報です。以前の記事で、今後は自前でダボを作ることが出来るという事を書きましたが、だからといって全ての製品が自前のダボに置き換わるわけではありません。というのも、ダボには2種類の役目があるからなのです。一つは前回説明したようにビス穴を隠すためのダボ。そしてもう一つが固定用のダボです。同じダボでも目的によって性質は大きく違ってきます。穴を隠すためのダボの場...

  •  0
  •  0

時を越えてよみがえったのは?

No image

師走と聞いて連想するものに大掃除がありますよね。滅多に掃除しないところを、この時ばかりはと張り切って掃除するわけですけど、そんな時、押入れの奥や箪笥の引き出しの下から古い新聞紙が出てきて、思わず見入ってしまうなんてことがよくあります。実は最近、会社でも大掃除というわけではないのですが、色々と片付け方をしています。そんな中、たまたま古い新聞が出てきました。部材を埃や日焼けから守るために使っていた新聞...

  •  0
  •  0

木のあかり 補習講座 集

先週から一週間続いた木取からようやく開放され、現在は集を製作しています。木のあかり講座も一通りやってしまい、これからは何をネタにしようかと考えていたところ、いま作っている集の講座で解説してない所があることに気付いたので、今回から講座の補習をやることにしました。といってもたいしたネタではないのでヘンな期待は禁物です (;´▽`A``...

  •  0
  •  0

でかいです

木のあかりの中でもトップクラスの大きさを誇る134センチのビルディング。サイズがビックならお値段もビックな26万2500円 ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!頻繁に出るという製品ではありませんが今回めでたく出荷となりました。ところで、このくらい大きな製品となると収納する箱が問題になってきます。もちろん既製品の箱で丁度いいのなんてあるわけありません。となれば当然自分で作るしかありません。ということで、畳一畳ほどもあ...

  •  0
  •  0