Archive2010年12月 1/1
掛け持ちは忙しい

今日から年末年始の休みに入り、ようやく忙しさから開放されました。特に今年は在庫切れ製品の製作と特注品とが重なり、5品種を掛け持ちで進めるという状態になり、例年よりあわただしい年末となりました。上の画像はその様子で、「瀧-小」・「ひかりの小箱Ⅱ」・「菱」。「集」・「スタンド1」を作っているところです。それでも昨日の段階で一区切り付いたので年明けからは少し落ち着いて作業が出来るかと思います。それと、こ...
- 0
- 0
フィラメント形LED電球

最近、価格低下が進み勢いに乗ってるLEDにこんな物が加わりました。***LEDフィラメント電球-レット***LEDなのに白熱電球のように輝くとは何ともそそるではないですか。以前のブログでLED電球を取り上げたときは光の広がる方向が限られているため、白熱電球のような効果が得られないという事を書きました。しかし今回のLEDはその弱点を克服し、より白熱電球に近い光源に進化したようです。...
- 0
- 0
はたらくしゃちょう
- 0
- 0
最近の有機EL事情9
県の有機EL補助金事業への質問と回答が公開されました。以下その内容です。平成22年度有機EL事業化促進事業費補助金募集に関する質問に対する回答 ○本回答書は、平成 22年12月13日までに受け付けた質問に対する回答を記載しております。Q1照明用有機ELパネルの仕様及び価格について照明用有機ELパネルの仕様(明るさ、寸法、性能保証等)及び価格について教えて欲しい。A1照明用有機ELパネルを取り扱っている事業者...
- 0
- 0
最近の有機EL事情8

ここは市の中心部にある上杉神社の前です。手前を通っている道路の向こう側はお堀になっていて境内をぐるっと囲んでいます。さて、画像の右端に屋根つきの細長い物が立っています。以前にはこんな物は無かったはずなのですが、いったいいつの間に出来たのやら?...
- -
- -
最近の有機EL事情7

12月10日の読売新聞地方欄に有機ELに関する記事が出てました。記事によると、県は来年度、有機ELパネルを使った応用製品の普及拡大を目指し、購入費の助成制度創設を検討しており、来年度予算の概算要求に盛り込んだということです。先日のブログでは、試作品に対してのみの購入補助では不十分なのでは、ということを書きましたが、さすがに行政側もそれは認識していたようです。これで製品化に弾みが付けば結構なことでは...
- 0
- 0
新製品を作ろう!(5)
- 0
- 0
最近の有機EL事情6
先週、山形県から有機EL事業に対しての補助金交付の発表がありました。ルミオテックの新型パネル発売に合わせての事業と思われますが、簡単に内容を説明すると、有機ELパネルを使っての試作品に対してパネル及び付属品の購入代金の半分を補助しますよ、ということです。もちろん交付に際しては審査があり、パネルの購入枚数は3枚以上で補助金の上限は100万円まで、期間は来年3月末までということです。新型のパネルは価格...
- 0
- 0
新製品を作ろう!(4)
- 0
- 0
新製品を作ろう!(3)

前回からのつづき。組子を組み終わったら表面を仕上げて枠材と組み合わせて箱型にするのですが、今回の場合はそこにもう一工程加わります。というのも今回の製品はひかりの小箱の第3弾という位置づけなので大きさを統一したいと思ったのですが、今回組んだ組子は一回りほど小さいため、そのままでは出来上がりが小さくなってしまいます。そのため周りに枠を付け足して大きさを揃える必要があるわけです。さらに、用意した枠材は「...
- 0
- 0