fc2ブログ

F_LOG

Archive2010年09月 1/1

重ねた枚数109枚

なんとも中途半端な数字ですが今日やっと終わったので意味も無く全部重ねてみました。ハイ、何を重ねたかというと...

  •  -
  •  -

有機EL照明デザインコンペ2010

No image

今年で5回目となる有機EL照明のデザインコンペが開催されます。昨年までは有機エレクトロニクス研究所が主催して開催されていましたが、研究所が今年の3月で廃止され4月から名称を産学官連携有機エレクトロニクス事業化推進センターと衣替えしたのを機に、4年間続いたコンペも取りやめになりました。しかし関係団体の支援によりNPO法人として今年も開催される運びとなったそうです。デザインコンペということなので実物を...

  •  -
  •  -

My work 3

調子に乗って3回目です。しかし今回は試作品を中心に紹介していきたいと思います。これは多分10年以上前のものだったと思います。ビルディングの組子を荒くして脚と蓋を付けただけ、と言ってしまえばそれまでのような気もしますが、それにはちゃんとした考えがあってのことなのです。画像では分かり難いのですが格子の材料を太くし、その分穴を小さく(3.5ミリ角)にすることで、出来るだけ光源が目に入らないようにしてあり...

  •  -
  •  -

My work 2

前回に引き続き残り7つをつるべ打ち。...

  •  -
  •  -

My work

タイトルの通り今回は私エフの作品を紹介したいと思います。ご存知のように、木のあかりは社長の林久雄が考案し、これまでに多くの作品を創り出してきました。その総数は現在70種を越えていますが、その中に僅かですが私の作品も含まれています。例えば、ひかりの小箱、雅、ICHIMATSU等がそうなのですが、これももうは講座でも取り上げているので今更取り上げる必要も無いでしょう。そこで今回は、以前にもちょっとだけ...

  •  -
  •  -

木のあかり講座 ひかりの小箱Ⅰ編(3)

今回で最終回、後はベースの取り付けだけなので、まもなく完成です。ベースを固定するための下穴を開けます。直径は5ミリで深さは4ミリくらいの穴です。ここからビスを打ちその後はビスの頭が見えないように木ダボで塞ぎます。...

  •  -
  •  -

BD盤プライベートライアン到着

本日、待望のBD盤プライベートライアンが到着しました。もはや説明いらずであろう、スピルバーグの最高傑作戦争映画です。実はこのプライベートライアンのBD盤は、今年の6月にスペシャルエ・ディション2枚組みとして発売されていて、今回9月に発売されたのは通常盤1枚組というアナウンスだった物が、直前になって先に発売されている物と同じ仕様に変更されたという経緯があります。値段は先に販売された物が4,998円で...

  •  -
  •  -

木のあかり講座 ひかりの小箱Ⅰ編(2)

1からの続きです。4分割後は上下の横枠を付けます。この場合も材料の木目が合うように管理します。材料がそれぞれ積まれていますが、この一山ごとが一つのグループになっています。他のグループが混ざらないように注意します。...

  •  -
  •  -

雨上がりの朝に

昨夜の雨が清々しい朝を運んできました。あまりにも気持ち良かったので、久しぶりにカメラを持て散歩に出てみました。西の空に虹が出ていました。刈り取りを控えた稲。稲の葉に付いた雨の雫。植物に侵食された電信柱。家のプランターに咲いてる花。...

  •  -
  •  -

木のあかりあげます企画その後

No image

木のあかりをプレゼントする企画の結果なのですが、当選者は大阪市 柴田様藤沢市 齋藤様 ?   香澄様の3名様でした。柴田様、齋藤様には製品を発祥済みなのですが、香澄様は当選のメールを送っても返信が無く確認がとれません。香澄様、このブログを見ていたら連絡ください。...

  •  -
  •  -

木のあかり講座 ひかりの小箱Ⅰ編(1)

暫く更新を休んでいましたが今日から再開です。前回の予告どおり今回の講座で取り上げるのは「ひかりの小箱Ⅰ」です。製品仕様は高さ 12cm 幅 12cm 奥行き 12cm 消費電力 10W 価格 ¥10,500円(税込み)と、なっています。「ひかりの小箱Ⅱ」の講座でも書きましたが、他の多くの製品との違いは、初めに価格ありきという点にあります。普通ならば出来上がった製品のコストや、他の製品とのバランスを考え価格を決めるので...

  •  0
  •  -

今夜は内職

久しぶりに友人から内職依頼がきました。今回は着物の柄の作成です。上の下絵をPCに取り込み、フォトショップやイラストレーターで指示された柄を描きこんでいきます。そんなに難しいことはないので、ソフトの使い方を覚えて自分でやった方がいいと思うのですが、本人は忙しいとの事でまったくやる気が無いようです。まあ、いい小遣い稼ぎが出来るのでいいんですけど。でもこれに2,3日掛かりきりになりそうなのでブログの更新...

  •  0
  •  0

テント市無事終了

いやあ~今回はしんどかったです。開店の準備中から子供たちがテントの前に待機状態で、10時から3時半までの間、休みなしに接客でした。まあそんだけ子供たちが来てくれたので良かったのですが、なにせ暑い中ずっと立ちっぱなしというのは、おじさんには大変きついことでした。しかし、危惧していた赤字にはならなかったので、それだけでも御の字というものです。来月にもまたあるので、子供たちが喜ぶような景品を仕入れないと...

  •  0
  •  0

くるくるダーツ完成(改良型)

8月26日のブログで書いたテント市で使うダーツの的が完成しました。直径が92センチと大型ですが、素材は発泡性の断熱材なのでかなり軽く、軸受けにはベアリングを使っているので、回転はすこぶる良好です。本番では1ゲーム100円で回転する的に矢を3回投げて、その合計ポイントを競うことになります。特賞は25点以上、1等賞は16点以上、2等賞は16点未満となっていて、0点でも2等の景品は必ず貰えるようになっていま...

  •  2
  •  0