Archive2010年07月 1/1
きになる木

過去2回にわたり会社の裏に生えている桐の木を取り上げましたが、今日は7月最後の日で前回からひと月以上経っていることもあるので、その後の成長ぶりを報告したいと思います。撮影日は前々回が6月1日で前回が6月24日となっています。同じ位置からの画像なので激しく成長しているのがわかると思います。さらに、成長しているのは桐の木だけではなく、周りの草も同様なのでした。...
- 0
- 0
花火の夜に

今夜は米沢の花火大会です。毎年7月30日に行われ今回で71回目と長い歴史があります。会場は自宅からほど近い所なので家に居ながらにして見ることができます。近年は不況のあおりを受け規模が小さくなってるような気がしますが、それでも夏の一大イベントなわけで夕方から会場近くは多くの人で混雑します。そんな人ごみの中にあって、若い女の子の浴衣姿というのはそれはもう眼をひきます。彼のために頑張って着てきたんだろう...
- 0
- 0
これからの光源はどうなる?

CO2削減のために家庭の照明を蛍光灯やLED電球に変えていこうと、政府が宣伝しているのは承知のことと思います。実際どれほどの効果があるかはわかりませんが時代の流れがそうであるならば、照明器具を製造販売している者としてはそのことを真剣に考えなければならないでしょう。今年、東芝では国内での白熱電球の製造を終了し、LDE電球の価格も大幅に下がってきているので、この流れは思っている以上に速いのかもしれません。そこ...
- 0
- 0
まだまだはたらくしゃちょう

7月14日の記事で社長の作っている屏風を取り上げましたがようやくそれが完成しました。根気の要る細やかな作業のうえ、忙しい中での製作なので完成まで時間がかかりました。この後表面をサンドペーパーで仕上げます。...
- 0
- 0
ドルビープロロジックⅡz

前々回でドルビープロロジックⅡz用のスピーカーを購入したことを書きましたが、あれからようやくスピーカーを設置し、どんな具合か試聴したのでその感想を報告したいと思います。ハイトスピーカー(今回購入したスピーカー)のレイアウトはこのようにフロントスピーカーよりちょっと外側で天井ギリギリの上方に設置してあります。設置箇所は下地の無い箇所の石膏ボードなので当初はどうやって設置しようか悩んでのですが、ホーム...
- 0
- 0
Tekkaman Blade

本日、テッカマン・ブレードのDVDが届きました。ジャケットの画像でわかるように北米盤DVDなわけでリージョンコードは1(R1)です。もちろん日本国内でも販売はしてますが、日本仕様はアマゾンでも35,494円とふざけた(失礼)価格のため手が出ません。しかしこの北米盤は4,922円と日本盤の7分の1!送料を加えても5,649円とうれしい庶民価格でございます。R1の再生環境があるならこっちを選ばい理由はありません。さて、...
- 0
- 0
Victor SP-FT2

念願のスピーカーがやっと来ました。一見、奥行きの無い薄そうな物に見えますがその通り薄いんです。スピーカーユニットは9.5cm×1.0cmDDスピーカー× 2個で、周波数帯は110Hz~23kHz、サイズは幅186mm、高さ300mm、奥行き30.8mm、質量850gです。この仕様ですから低音はまるっきり出ません。でもそんなのはいいんです。なんといってもこのスピーカーの売りは薄さと軽さにあるのですから。そもそもこのスピーカーを買...
- 2
- 0
木のあかり講座 スパイア編(4)

昨日あたりから急に暑くなってきました。週間予報によるともうすぐ梅雨が明けそうなので夏はすぐそこまで来てるんですね。米沢は盆地なので、雪国といっても夏はホント暑くて大変です。さて、4回目となる今回は仕様変更したベースについて解説していきたいと思います。これは従来のもので電源ケーブルを通す溝がついています。今回の仕様変更はこの溝をなくすというものです。...
- 0
- 0
はたらくしゃちょう

このブログを始めて5ヶ月が経ちましたが、ついに?、とうとうと?、満を持して社長の登場です。今まで登場しなかったのは仕事をしてなかったから・・・・・・・ではなく、営業が忙しく製作に割く時間があまり無かったからです。・・・・・ですよね社長(汗)今回は今月末の個展用に屏風を作ることになり、目下製作に注力しているところです。これは麻の葉という昔からの組子の模様です。こういうのは社長の得意とするところで、様...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(3)

参院選は民主の惨敗でしたね。やはり管総理の消費税発言が痛すぎです。期待していた事業仕分けでは大した成果も上げられないのに、消費税増税の傍ら法人税は減税ときたもんです。さらには大企業経営者の巨額報酬の公開で、有権者の不満の矛先が民主離れに向くのは当然ともいえます。でもねえ、このねじれ国会では法案が通らなくなるんじゃないでしょうか。有権者は本当こんなこと望んでたんでしょうか。民主党政権になってからまだ...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(2)

明日は参院選の投票日ですね。今回の選挙は消費税一色で、肝心の政策論議が今ひとつな感じです。民主、自民とも経済を活性化し財政の黒字化を謳っていますが、根拠の無い机上の空論にしか聞こえませんし、行政の無駄を徹底的に削るなんていっても、今までの経緯を見てると眉唾もんです。一体どの政党、候補者に投票したらいいか悩みます。ま、それはそれとして講座第2回目をいってみたいと思います。前回は組子を完成させたところ...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(1)

天を貫くかのごとく鋭く尖った四角錐、あふれる光は菱型模様を描きます。高さ55センチ 幅・奥行き21センチ 消費電力40ワット。特徴はなんといってもその鋭角な組子でしょう。およそ22度の角度は限界ギリギリの加工です。そのため材料間で溝の間隔にばらつきが出やすく、それを克服するには大変な時間と労力が必要でした。そんな苦労の力作ですが、苦労話はほっといて解説にいきます。...
- 0
- 0
ハダカの美学 2
- 0
- 0
ハダカの美学
おそらく小規模の事業所の多くがそうであるように、わが社でも作業中はラジオをつけています。入社したての頃はラジオを聞く習慣がなかったので、たいして面白いとも思えず、うるさいなあと思っていたものです。とくに11時からやっているラジオ人生相談は嫌な番組でした。いまだに放送しているので昔からの人気番組なのでしょうが、夫婦間の不仲や浮気問題、遺産に関する揉め事、子離れできない親、借金問題など若い頃の自分には、...
- 0
- 0