fc2ブログ

F_LOG

Archive2010年05月 1/1

一輪挿し(1)

うちの製品といえばもちろんあかりですが、それ以外の物もあります。今回はその中から一輪挿しを紹介したいと思います。その中でも代表的なのが社長が直々に作っているこれです。桐の角材をくりぬいて小さな試験管を入れたもので、背面に付いたマグネットで壁などに簡単に取り付けられます。画像では木の板に刺した画鋲に付けてあります。大きさはだいたい12センチぐらいです。...

  •  0
  •  0

マイナーチェンジ(後編)

材料が出来たところで製作に入ることになりますが、今回は試作なので量産時には変更があるかもしれません。御覧の通り溝が斜めに切ってあるのが分かると思いますが今回の改造点がここです。以前は材料に対して90度の角度で溝を切っていたのですが今回は80度に変更しています。これで組んだのが...

  •  0
  •  0

マイナーチェンジ(前編)

前回の講座では製品の改良を説明しましたが、今回は改造をお送りいたします。といっても実はたいしたこと無いんですけどね。ただ、今回取り上げる製品は会社のWEBには載ってないもので、あまり知る人の無い製品です。製作したのは過去に1回のみで、数も5,6個程度に留まっているものです。現品は全て完売しており写真も撮ってなかったのでここで紹介する事が出来ないのが残念ですが、今回新たに作るにあたり気になってた所を...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 響き編(4)

あと少しで完成です。もう少しのお付き合いを.4枚貼り合わせが終わったらベースの取り付けです。1台、1台微妙に差があるので、それぞれの固体に合うようにベースをカットし下穴を開けます。しかし今回はそれだけでは済みません。なぜかというと、ご覧のように組子が斜めのためベースを水平に取り付けると角がはみ出てしまうのです。(この画像では見えませんが対角側も出ています)さすがにこのままでは見栄えが悪いのではみ出...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 響き編(3)

今夜は酔う前に書いてしまいましょう。組み上がった物は裏側をサンドペーパーで仕上げ片側の脇をベルトサンダーで平らにします。表側の仕上げは最後にするのでここではやりません。...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 響き編(2)

今朝会社に行ったら駐車場に見知らぬ男の人が5、6人たむろしてました。ひとの会社の駐車場で何やってんだろと思い尋ねたところ、昨夜ここに止めた自転車の篭から荷物を盗まれたので現場検証してるのだと。見知らぬ人たちは警察の鑑識の人たちでした。朝早くからご苦労様です。盗られた人には気の毒だけど無用心でいたねえ。ちょっとの間だからと自転車や車の中に貴重品を置きっぱなしにするのはやめましょう。で、前回の講座は前...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 響き編(1)

今回は主力商品の一つである「響き」を取り上げます。仕様は、高さ 33cm 幅 奥行き 14cm 消費電力 40Wとなっています。横材のみの組子というシンプルな構造ながら綺麗なモアレが出ることで人気の高いあかりです。ただ、実の所この製品は担当外だった為あまり作ったことがなく、これまでに2回くらい作ったかな?という経験しかありません。もっとも構造自体は単純なので作ることには何の問題もないのですが、今回から担当に...

  •  0
  •  0

金星探査機「あかつき」明日発射

天候不順で延期になった「あかつき」の発射が明日の6時58分22秒へと近づいています。JAXAでは今回もそうですが、月探査の「かぐや」、小惑星探査の「いとかわ」において、一般公募した人たちの名前を刻んだ観測装置を対象に打ち込んでいます。自分の名前が刻まれたものが小惑星や月に埋め込まれていると思うと何か嬉しいかも。今回もエフの家族3人分の名前えを登録してあります。明日の発射が成功しますように。...

  •  0
  •  0

105円

日曜日に福島のブックオフにて仕入れてきました。古本専門のエフはまとめ買いをしてるのですが一度にこれだけ買うのは久しぶりです。以前は50冊以上まとめ買いすることもあったのですが、最近は地元にめぼしい古本がなくなり少量買いになってました。古本といっても何でもいいという訳ではなく、よほどの事がない限り105円のものに限定してます。古本屋で一番安いのはだいたい105円です。ということは本にとってそこから先...

  •  0
  •  0

有機EL応用製品が展示されてます

連休明けから米沢の置賜総合支庁ロビーにて有機EL製品が展示されました。およそ2ヶ月間の予定だそうです。今年3月に県からの業務委託というかたちで公募した中から選ばれた製品なのですが、今回初めて実物を見てきたのでその様子を紹介します。...

  •  0
  •  0

静かで快適

今年の連休は好天に恵まれ早くも夏を思わせる陽気でした。しかし気温の上昇に伴いPCのCPUファンの回転も上昇、更にファンの騒音も上昇となり、季節外れの暑さと騒音にエフのイライラも限界となりました。そこで急遽、ファンを静かなものと交換しようと思い立ちました。今使っているPCは4年半ほど前に組み立てたもので、CPUファンは付属のものを使っていました。当初から五月蝿かったのですが何故か今まであまり気にした...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 ウェーヴ編(4)

どうも風邪をひいてしまったようで日曜日から鼻水が止まりません。鼻が壊れたんじゃないかと思うほど大量の鼻水にティッシュが追いつかないほどです。鼻が痛くてもげそうですが今回で最終回なのでなんとか最後まで・・・。どうにかこうにか死にそうに(おおげさ?)なりながらも枠付けは完了。次は上下の枠付けになります。...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 ウェーヴ編(3)

前回で最初の関門である組子を組み終えましたが、これからは第二の関門である枠付けです。これがまた激しく終わらない作業・・・まずは両脇を切り揃え綺麗にします。クネクネと折れ曲がったラインなので一箇所ずつ地道に付けていくしかありません。...

  •  0
  •  0

木のあかり講座 ウェーヴ編(2)

前回の続きからです。出来上がった各パーツの余分な部分を切り落とし、ベルトサンダーで平らにします。削りすぎると組んだ時に隙間が出来るので注意深く作業をします。...

  •  0
  •  0

蕎麦屋で

初夏を思わせる陽気に誘われて蕎麦を食べに行ってきました。米沢市南部に位置する南原地区は、蕎麦を自家栽培し南原蕎麦と称して、店を出しているところが数件あります。古民家を改築したり、自宅をそのまま店舗にしてるところなどがありますが、今日行ったのは笹野山の麓にある芦沢というところです。周りを山と田畑に囲まれた静かな環境はまさに田舎の原風景といったところで、年に数回家族で行ってます。また、屋外で食べること...

  •  0
  •  0