Archive2010年04月 1/1
久々の修理品

久々に修理依頼があったのでその作業を紹介します。今回の修理品は「瀧 TAK-120」です。高さが120センチもある大型のあかりで、殆ど縦ラインで構成された面から放たれる細い光が、瀧のような光のシャワーを描きます。しかし、縦の流れをさまたげないように横材を最小限にしているため、強度を出し難いという一面があります。高さと重量がある瀧は倒れた時の衝撃も大きく、今回の修理品も数回の転倒でバラバラになる寸前の状態...
- 0
- 0
木のあかり講座 ウェーヴ編(1)

今回取り上げるのは「ウェーヴ」です。高さ91センチ、幅21センチ、奥行き24センチで六画柱の大型タイプです。特徴は組子の部分がX状に組んであり、ひし形の開口部が側面に18箇所あります。なんだか「マカロニほうれん荘」に出てくるトシちゃんの口のようにも見えますが、この大胆なデザインが他のあかりとは一線を画してます。しかし、この開口部のために製作には大変な苦労が伴い、作業時間も全製品中で1,2を争う難物...
- 0
- 0
初乗り

今日は天気が良くあまりにも気持ちが良いので、自転車で市内の桜の状態を見に行ってきました。今年になって初の自転車は気持ちが良く、走り終わった後の程好い疲れが心地よかったです。上杉公園は早咲きの桜が少し咲いてるぐらいで殆どがつぼみの状態でしたが、直ぐにでも咲きそうな位に膨らんでいました。...
- 0
- 0
はあっ?
昨日のブログで、今日テレビの収録があると書きました。エフは朝からそのつもりで意気込んでいたのですが予定の17時を過ぎても誰も来ません。まあ送れてんだろうぐらいに思っていたのですが18時になっても来る気配は無し。さすがに、これは予定が変更になったのかと社長の奥さんに聞きに行ったところ「昨日の夕方来たよ」「・・・?」「5時半過ぎ頃来て8時くらいまで撮影してたみたい」「・・・今日の夕方っていう話じゃなかった...
- 0
- 0
次回予告

やっと内職のパンフレット作りが終わりました!作業は予想より掛かってしまい30時間を越えてしまいました。それもそのはず依頼主のダメ出しで撮影のやり直しを2回もやってるのでそりゃ時間も掛かるわけです。後は無事に印刷が上がればいいんですが。そして今日は次回の講座の予告をしときたいと思います。次回は「ウェーヴ」です。木のあかりの中でも横綱級に大変な製品で、時間と手間が激しく掛かる工程に青息吐息です。更に大ま...
- 0
- 0
木のあかり講座 マウンテン編(4)

いよいよ最終回。あと少しで完成です。4枚貼り合わせて四角錐にします。前回の講座で三角形の大きさ(高さ)を合わせる事が重要なポイントと説明しましたが、その良し悪しがここであらわれます。八つある辺の長さが同じでないと段差が出来てしまい、いびつな形状になってしまうからです。以前は大きさが合わずかなり泣かされましたが、組子をひとまわり大きく組んで調整するようにしてからはもう大丈夫。...
- 0
- 0
商品撮影

友人の会社のパンフレットで使う商品の撮影です。これは帯を撮影してるところですが、なかなかライティングが決まらず大変です。こちらは自宅作業場です。パンフレットは来週中に出さないといけないのですが、まだまだ終わらない・・・はァ。...
- 0
- 0
木のあかり講座 マウンテン編(3)

内職のパンフレット作りに時間をとられブログの更新が滞りがちです。 それにしても最近寒いです。米沢では雪が降ってます。まあ、さすがに積もりはしませんが、この時期に雪ってのはちょっとねえ。早く暖かくなるのを期待して第3回目を行ってみましょう。前回で作った枠を組子に取り付けます。この時、先端部に隙間が出来ないようしっかり奥まで密着させます。乾いたら次は下の枠を付けます。...
- 0
- 0
よく分かる木のあかり講座 マウンテン編(2)

先週から内職で友人の会社のパンフレットをIllustratorで作成しているので暫らく更新出来ませんでした。昨日、今日と朝から晩までずっとそれをやっていてもういやになったので、ブログの更新をします。前回は組子の基礎的な解説で終わったので、今回は実際の組子の製作から始めます。まずはこのように一方方向だけ組みます。...
- 0
- 0
木のあかり講座 マウンテン編(1)

第3講座はマウンテンです。マウンテンには三角錐と四角錐の2種類ありますが今回は四角錐の方を解説します。サイズは、高さ 43cm 幅 29cm 奥行き 29cmとなっていて、ひし形に組んだ組子から放たれる光が躍動感あふれる陰影を描きます。形は一見シンプルで簡単そうに見えます。実際、組子自体は簡単に組めますが、「正確に組む」となると話は別になってきます。...
- 0
- 0
有機EL試作記(2)

前回から随分と日が経ってしまいましたが第2回目です。県の公式発表前にブログに出すのは適当ではないような気がしたので延び延びになっていましたが、4月1日に県庁ロビーに展示されたのでもう大丈夫でしょう。前回はパネル前面に被せる組子を作るところまでだったので、今回は土台から始めます。真ん中の穴はボルトを通す穴です。パネル部を左右に動くようにするためボルトでの結合にしました。これを丸く削ります。...
- 0
- 0
torneきました

PCのDVDドライブが壊れたのでパソコンショップに行ったところ、なんとtorneを売ってるじゃないですか!DVDを買わずにこっちを速攻で購入。発売前から買おうと思っていたんですが中々買えずにいて、今日偶然にも入手できてラッキーでした。しかも最後の1個だったみたいです。発売当初は定価に何千円も上乗せして売ってたショップも最近はだいぶ定価に近づいてきたようですが、それでも定価より高い物を買うなんて嫌ですよね...
- 0
- 0
結局買ってしまうオレ

AmazonでBDソフトの安売りをやてるのを見て買ってしまいました。「ショーシャンクの空に」「2001年宇宙の旅」「コンタクト」「遊星からの物体X」「キングコング」の5タイトルですが、今日届いたのは上の2枚です。でも5枚ともDVD盤を所有してます。今ではBDソフトもレンタルしてるのでそれを観ればいいのでしょうが、やっぱり好きな映画は手元に置いておきたくなってしまうんですよねえ。ハア~・・・DVDレンタルが普及...
- 0
- 0