fc2ブログ

F_LOG

Category社長、大作に挑む 1/1

社長、大作に挑む 後日談その3

先週金曜日に完成した説明用パネルを収めてきました。旅館の社長夫妻と一緒に記念撮影をし、これで今回の仕事は正真正銘完了となりました。米沢市 小野川温泉 温泉旅館 旭屋 様URL http://www.onsen-asahiya.com/...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む 後日談その2

この前紹介した組子絵の解説パネルが完成しました。社長手ずからのパネルは、組子を形成しているパーツも一緒に並んでおり、それにより組子を理解しやすくなっています。額装されたパネルは中々立派なもので、これだけでもちょっとした作品(?)のよう。(^^)ニコ...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む 後日談

昨年末に完成した組子絵の続報です。既にこのブログで報告した通り、先方への納品は済んでいます。本来ならそれで終了となるのですが、今回は作品が大掛かりなものだったこともありそれだけでは終わりませんでした。実は作品を見た人により深く知ってもらいたいということで、作品の説明パネルを社長が作っているところなのです。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(17)

ついに組子絵が完成いたしました~!ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー!それにしても時間の経つのは早いもので、思えばあの真夏の暑い最中に始まった製作が、気が付けば辺りはすっかり真っ白な冬になってしまいました。途中、出張があったとはいえ長期にわたる製作はホント根気にいることでした。(って、おじさんが作ったわけじゃないですけどね)いやホントに社長、(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪今回の組子絵が設置されたところです。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(16)

No image

前々回取り上げた白馬の騎士を作っているところの動画です。組子と組子の隙間を一つずつ埋めていく様子が見られます。隙間に合わせて一つずつ材料をカットしていくのは大変な作業ですが、ここまで組子を組んできた社長ならこれくらいは余裕。。。。。かも?...

  •  0
  •  0

社長、大作に挑む(15)

今週中の納品を控え、いよいよ作業は大詰めを迎えています。画像は組子の作業もようやく終わり、イメージ通りに見えるかバックライトを当て確認しているところです。こうやってライトを当てると陰影が強調され絵が鮮明に浮かび上がってきます。なんだか影絵を見ているような感じがします。じっと見ていると色んな模様が見えてきて面白いです。この後は額装の作業になります。これだけの大きさとなると額一つをとっても大変な作業で...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(14)

いよいよ細部の詰めの作業に入った社長です。今取り掛かっているのは画像中央の白い部分です。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(13)

今回の”社長、大作に挑む”は、これまでの動画では伝えきれない部分を解説したいと思います。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(12)

組子絵の進捗状況ですが、空以外の部分がほぼ終了となりいよいよクライマックスを迎えています。残っている空の組子は比較的簡単な組子なのでここからは一気に進むでしょう。それが終わればアクセント(画像では下部の所々空いている箇所)を付けて終了となります。まあ終了といってもあくまでの組子に関してですけど。(^○^)そのあと仕上げや額装もあるのでそれはそれで大変なんですけどね。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(11)

No image

7月から始まった制作がいよいよ佳境に入ってきました。今月中の納品を目指し頑張る社長。...

  •  0
  •  0

社長、大作に挑む(10)

No image

3回目となる今回はこれまでやったことのない1カット動画にしてみました。撮影時、特に意図したわけではないのですが、たまたま上手いこと1カットに収まっていたので試してみました。BGMもちょうど良い尺のものがあり、これまた上手いことマッチしました。編集が楽なのでこういうのもいいかも。('-'*)エヘ...

  •  0
  •  0

社長、大作に挑む(9)

製作が中盤に差し掛かり、組子の配置を再考する社長。画像ではわかりづらいですが、大分組子が入り全体像が見えてきました。引きの視点で再度構成を点検し修正を加えていきます。横から見るとわかりやすい。山らしきものが見えますか?...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(8)

No image

大作ゆえに進みの遅い組子絵ですが、前回の動画で取り上げたものとは少し違う組子に取り掛かったので、その様子を再び動画で紹介したいと思います。...

  •  0
  •  0

社長、大作に挑む(7)

No image

今回は趣向を変え、動画での作業の様子を見ていただきたいと思います。2分間という短い動画ではありますが、静止画ではわからない作業の雰囲気が伝わればと思います。...

  •  0
  •  0

社長、大作に挑む(6)

いよいよ中に入れる組子の作業に入りました。これから、果てしなく続く試練の時が始まる・・・山の稜線が見える?...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(5)

組子絵の下書き(?)をしているところです。写真を参考に吾妻山系の稜線をテープで描いていきます。これを元にエリアごとの組子の種類を変え、全体とし1枚の絵に見えるようにしていきます。三角形の連なりで表現しなければならず難易度はかなり高めですが、そういった制約があるからこそ創造性が刺激されのかもしれません。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(4)

出来上がった基礎組子に縁を付けているところです。前回の記事で基礎ができたので、この後は中に組子を入れると書きましたが、この工程が残ってました。でもまあ、これでホントに次は中身を入れる工程です。しかも2枚組みの連作く("0")>なんてこった!!...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(3)

基礎ができあがりました。そしてこの後は枠を付けますが、そこからがいよいよ本番。...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む(2)

出張続きで止まっていた社長の組子絵がようやく再開しました。前回のブログが7月16日だったのでおよそ2カ月ぶりになります。現在は基礎になる組子を組んでいるところです。社長と比べると作品がいかに大きいかがわかるかと思います。これからこれを組子で埋め尽くしていくわけですからその作業量ときたら・・・(T△T)社長!!!フレーヾ(゚▽゚ゞ)( シ゚▽゚)尸_フレー...

  •  -
  •  -

社長、大作に挑む

久々に社長の出番がやってきました。今回手がけるのはあかりではなく組子で描く絵画のようなもので、立体ではなく平面の作品になります。...

  •  -
  •  -