Category木のあかり 1/15
角っ木(すみっこ)発売しました

電池式LEDランプの角っ木の販売を開始しました。麻の葉ほたると雅ほたるに次ぐ、3個目のほたるシリーズとなります。前作が3Dプリンターによるものだったのに対し、今作は青森ヒバ製となっており正当な木のあかりの血統です。...
- 0
- 0
今春最初の新製品
- 0
- 0
今年最後の新作 ギリギリで」完成

年内発売を予定していた電池式の新型が年末ギリギリにようやく完成しました。会社が休みに入ったためAmazonでの販年内売には間に合わず残念ですが、年明けの販売を目指し準備を進めているとこです。 価格は税抜き3万円です。当初の見込みより高くなってしまいましたが、それだけ手間が掛かる製品ということです。何といっても基盤や電池を収納するボックスの制作にかなりの手間が掛かります。見た目はそれほど複雑ではない...
- 0
- 0
電池式あかり 最終型完成

自社初の電池式あかりの最終型が開始から2ヶ月を経てようやく完成しました。前回の記事以降、パターン違いの組子を6種類くらい作りこの形になりました。一辺12センチ程度のサイズしかないので、組子を細かくするよりもシンプルにするのが一番という結論でした。...
- 0
- 0
乾電池式のあかりの試作が出来ました

もう10年以上前から作りたいと思っていたコードレスのあかりの試作が出来上がりました。デザイン自体は随分前から考えていたのですが、技術的問題から最近まで開発に着手できませんでした。しかし今年になって電気に詳しい新人が入社し、そこから一気に開発が進むことになりました。...
- 0
- 0
新作の動画撮影が終了

去年から引きずっていた新作の動画撮影が終了しました。先週の好天で雪解けが思っていたより早まって、蔵が使えるようになったためです。 明日、Amazon用の写真撮影すれば全ての撮影が終わるので、今週末に編集作業に入ります。 また、これは少し気が早いかもしれませんが、次の新作も考えてあるのでできるだけ早く公開できるよう頑張りたいと思います。...
- 0
- 0
2020年9月開始の新作の制作をようやく再開

長らく中断していた新作を5か月半ぶりに再開しました。今度は完成まで行けそうです。しかし5か月半って・・・約半年も経過していたとは・・・・・・・ でもですね、せっかく完成しても最後のシーンの撮影が雪の影響で出来なので、動画公開は暫く先になりそうです。なにせまだ2メートルくらい雪が積もってるんですよマジで。...
- 0
- 0
燦Mサイズの仕様が変更されました

”燦のMサイズ”は発売から随分と年数が経っていてこれまで1度も仕様変更が無かったのですが、今回初めて仕様変更が施されることになりました。 今まで仕様変更が無かったのはその必要が無かったからという事でもあるのですが、昨年の”麻の葉格子”の制作を機に改良の余地があることに気づかされ、発売以来初めての仕様変更となった次第です。...
- 0
- 0
”かがやき”にシーリングタイプが登場

発売開始から常に売上上位のかがやきに、今春シーリングタイプが登場します。 シーリングとは天井に直接取り付けるタイプのもので、コードでぶら下がっているペンダントとは少し用途が異なります。シーリングはあくまでも主照明としての役割が強く、部屋全体を照らすのにある程度の照度が必要になります。しかし今回の”かがやきシーリング”は照度が低く、本来のシーリングとしての機能は持ち合わせていません。よって使用頻...
- 0
- 0
新作 量産テストの開始

前回の記事で紹介した今年最後の新製品ですが、未解決だった二か所の問題点に目途がたち、いよいよ量産テストが開始できる運びとなりました。 二つの問題がどんなものかというと、一つはスタンドの形状で、もう一つが内部へアクセスするための組子の取り外し方法です。 スタンドは前回の記事内の画像と見比べてもらうとその違いがわかるかと思いますが、前回のは簡易的に作ったもので、本体の特性を全く考慮していな...
- 0
- 0
今年最後の新製品、、、、、かも
- 0
- 0
”集”の動画再び
- 0
- 0
”彼方”販売開始

最新作”彼方”が6月17日よりAmazon にて販売を開始しました。価格は税込み27,500円です。弊社初のUSB LEDライトということで、安全基準の確認に手間取って予定より遅くなってしまいましたが、ようやく一般販売へと漕ぎつけました。ウェブサイトへもアップしたので、興味のある方は覗いてみてください。 ”彼方”販売ページ Amazon ウェブサイト kinoakari.com...
- -
- -
コンセプトモデル完成品

前回紹介したコンセプトモデルが完成しましたので、ざっくり解説したいと思います。 さて今回の試作品なんですが、コンセプトモデルというだけあって弊社としての新しい取り組みを試すためのモデルです。といいても世間的には特に目新しいものではなく、よく見かけるコードレスのあかりです。中華性の安いものは巷に溢れていますので、そういったものとは一線を画す上質なあかりを提供しようと考えたわけです。 とは...
- 0
- 0
プロトタイプの製作

今年はすでに新作を3台発表していて、稀にみる新作の多い年となっていますが、ここへきて更に新たな製品の開発を行っています。といっても新製品というわけではなく、例えるならコンセプトモデルのようなものです。 上の画像がその試作品なのですが、組子自体はジオングの脚みたいなもので言わば飾りです。開発しているのは下部の厚みのあるベース部です。...
- 0
- 0
制作完了そして撮影も完了

本日、予定通り製作が完了、そして動画の撮影も同時に終了となりました。ウエブ用のスチルは明日改めて撮影するのですが、先ずはひと段落というところです。 そして今までなかなか決まらなかった製品名ですが、今日の撮影で良いヒントを得、”彼方”とすることにしました。製品の形からはどうすれば彼方になるのか不可解だとは思いますが、そこは次の画像を見てもらうと理解してもらえると思います。...
- 0
- 0
あと一息で完成
- 0
- 0
作りすぎ?

連日新製品第3弾の量産に励んでいます。が、ちょっと数が多過ぎたようで、進捗状況がおもわしくありません。画像は側面のパーツを積み上げたもので、予備を含め180枚あります。この物量を目の当たりにすると、やっちまったかな…と思わずにはいられません。 とはいえ途中で変更もできないので、最後まで頑張るしかないですね。...
- 0
- 0
新作第3弾の最終型が完成

新作第3弾の最終型が完成しました。左の方がその最終型で右が先週紹介した2型になります。 ぱっと見はそれほど変わってないように見えますが、実物では結構印象が違ってきます。 ではその変更点をこれから解説していきます。...
- 0
- 0
2020年 新作第3弾 試作2号機
新作第3弾の試作2号機は動画で紹介します。1号機とは違い光源にはLEDテープを使っています。USBタイプなので国ごとの電気規格の違いによる影響を受けません。なのでグローバル展開も可能な製品です。ただ、耐久性が未知数なので、そこがこれからの課題です。...
- 0
- 0