CategoryPC関連 1/2
メッシュWi-Fi導入

3年ほど前に導入したTP-Linkのルーターが、最近になって接続が不安定なうえに速度の低下が目立つようになったので、ASUSのルーターを新しく導入しました。 近年は手頃な価格帯のものが出たこともあり、メッシュWi-Fiがすっかり一般的になりました。実は我が家でもそれを見据え、昨年末に同製品を1台導入済みでした。その機種は2階のPCデスクで個人的に使っており、今回のは1階リビング用となります。...
- -
- -
voukoderでVEGAS PRO15のレンダリングを高速化

動画編集ソフトVEGAS PROは、高機能なのに価格が安いという点でとても満足度の高いソフトで、今やこれ以外は使う気になれないほど気に入っているソフトです。しかそんな優れたソフトにあって唯一不満なのがレンダリング速度の遅さです。 昨今の動画編集ソフトではGPUによる高速レンダリングが当たり前になっています。勿論今使っているVEGAS PRO 15にもその機能はあるのですが、なぜか全く早くなりません。というかGPUを使う...
- 0
- 0
PCのメモリーを16GBから32GBにしてみたが…

昨今の半導体メモリーの値下がりには目を見張るものがあります。去年18,480円で買った8GB×2のメモリーが、今では8,480円と1万円も安くなっています。余りの安さに思わず購入し、16GBから32GBへと容量アップとなったのですが、果たして恩恵はあったのでしょうか?...
- 0
- 0
ホームページビルダー21

11年ぶりにHPBを買い換えました。 これまでバージョン12を使ってきましたが、さすがに古すぎてWin10では動作が不安定で、特に最近は起動すらしないことが度々あり、その不便さに耐えきれず購入に至りました。 バージョン21自体は2016年発売なので、世代的には9代分の進化となります。基本的な方向性はあまり変わりはないのですが、UIの変更や新機能の追加などで、これから覚えることが多々ありそうです。 所で、本...
- -
- -
ロジテック HDDケース LGB-EKU3

TV録画用のHDDケースが調子悪くなったので買い換えました。今まで玄人志向のHDDケースを使っていたのですが、購入から9年近く経ち電源連動機能が不安定になりました。そのため時々予約録画が失敗するようになり、家族からのクレームにより新しいケースにすることになりました。...
- 0
- 0
CAT5eとCAT7のLANケーブルで速度差はあるのか

10年以上使ってきたLANケーブルを交換しました。これまでCAT5eを使ってきて特に速度に不満はなかったのですが、LANポートから抜く時に爪の保護カバーが固すぎて指が痛くなるのに嫌気がさしたというのが交換理由です。...
- 0
- 0
更なる静けさを求めて

Cooler Master Hyper H411R 小型サイドフローCPUクーラーCorsair ML140 Pro(WhiteLed) PCケースファン PCを新調して早や4カ月。当初うるさかったHDDを静音タイプに交換し、見違えるように静かになったことを喜んだのもつかの間、それまで気にならなかったファンノイズが気になるようになりました。といってもうるさいというほどではありません。低周波の唸りが少しする程度で作業に集中してれば気になることはありません。しかし音...
- 0
- 0
WD Blur 6TB HDD

PC新調に伴いHDDを交換しました。理由はうるさかったからです。これまではSEAGATE製7200rpmの2TBと3TBの2台を使っていました。それをそのまま新PCに取り付けたのですが、ケースの静音性が思いのほか優れていて、ディスクの回転音がかなり耳につくようになってしまいました。そこで丁度ディスクの空きも少なくなっていたこともありHDDを新調することにしたわけです。...
- 0
- 0
低床型PCトレー

PC本体を机の下に置いている人は多いと思いますが、おじさんも例にもれずこれまでそうしてきました。しかし先月組んだPCのケースが以前のものより高さがあり机にぶつかってしまうため、それまで使っていたキャスター付きトレーが使えなくなってしまいました。そこで新たにトレーを作ることにしたのですが、何分PCの高さがあるため、いかに低く作るかを主眼に考えてみました。...
- 0
- 0
6年半ぶりにPCを新調するも謎のフリーズで4週間使えず

Core i7 2600kから6年半ぶりに、Ryzen5 2600へとPCを新調しました。BD、HDD、ビデオカードは流用し、それ以外は総入れ替えです。前回の自作から6年半が経過したといっても、基本的な作業は変わることもないので、組み立て自体はなんの問題もなく進みました。しかし、そこから先には悪夢のような日々が待ち構えていました。組み立て直後からの謎のフリーズによって、4週間というものPCがまともに動かない事態になったのです。立ち上...
- 0
- 0
Logicool ゲーミングマウス G502 RGB

9月に買ったトラックボールにどうしても馴染めず、結局マウスに戻ってしまいました (;´▽`A``今回購入したのはロジクールのゲーミングマウス チューナブル G502 RGBです。もともと同じロジクールのゲーミングマウスG700を使っていたので、慣れと信頼性から同製品を選びました。...
- 0
- 0
v6プラスで我が家のインターネットが爆速になった

夜の9時を過ぎたあたりから急にインターネットが遅くなるということはありませんか。実は我が家でも数カ月前から、以前に比べて遅くなったなあと感じるようになりました。実際に速度を計測してみると5Mbps前後しか出ておらず、混雑時でも20~30Mbps出ていた頃から大分遅くなっていました。ブラウジング程度ならそれでもいいのですが、YouTubeとなるとそうはいきません。ただでさえ混雑していてるところへ回線速度まで低下してると...
- 0
- 0
剣聖一族ゲーミングマウス

会社で使うマウスを新調しました。これまでマイクロソフトの有線3ボタンマウスを使っていたのですが、家ではサイドボタン付きのゲーミングマウスを使っていたので、使い勝手の悪い3ボタンに嫌気がさし交換となりました。...
- 0
- 0
ELECOM トラックボール M-HT1URBK

5年半使ってきたロジクールのG700のチャタリングが酷くなったのでマウスを新調しました。20年以上マウス一筋でやってきたおじさんですが、最近発売されたELECOMのトラックボールに興味がわき、不安を抱えつつも人生初のトラックボールを購入してみました。...
- 0
- 0
TP-Link TL-WR940N 会社のルーターを新調しました

職場に持ち込んだ古い無線LANルーターがあまりにも遅いので、新しいルーターを購入してみました。今回導入したのはTP-LinkのTL-WR940Nという新製品です。出たばかりですがAmazonのタイムセールで2,411円と安かったので不安に思いながらも試しにと買ってみました。...
- 0
- 0
環境が整いました
- 0
- 0
HAVIT HV-KB390L 英語キーボードの設定

ちょっと前からメカニカルキーボードが気になり色々物色していたところ、目を付けていた機種がタイミングよくAmazonのタイムセールで1,200円引きと安くなっていたので衝動買いしてしまいました。今回はその新しいキーボードの使い心地と、英語キーボードを使うにあたっての注意点を書いていきたいと思います。...
- 0
- 0
PCの電源交換 サイズ SPGT3-500P
- 0
- 0
LG 32UD59-B 31.5インチ/4Kモニター レビュー

ついに4Kモニターを買いました。既にカメラ、VGA、編集ソフトと体制は整えていたのですが、肝心のモニターに良さそうなものが無く今まで様子見をしてきました。そこはようやくLGから手頃な価格の32インチクラスが出たので、待ってましたとばかりに早速導入してみました。さてこの32UD59‐Bですが発売から日が浅いこともありネットにはほとんど情報が出ていません。興味はあるのだけれどレビューが出揃うまで様子見を決め込んでる...
- 0
- 0
Fire 7inc 8GB タブレット レビュー

先日、Amazonで5,000円引きで売っていたので試しに買ってみました。ただでさえ定価8,980円と安いのに、プライム会員なら5,000円引きというのですから、タブレット未所有のおじさんが試すのには丁度良い機会でした。...
- 0
- 0