Category最近の有機EL事情 1/3
市販有機EL照明を使った試作品 その2
先週アップした市販の有機EL照明を使ったオリジナル製品の続報です。こちらは正式採用された方で、明日の展示会に出品されるものです。一足早い公開です。...
- 0
- 0
市販有機EL照明を使った試作品
久々の有機ELネタです。来週、ビックサイトで開催されるホテル関係の展示会に出したいということで、市販の有機EL照明を使ったあかりの製作依頼がありました。すでに完成された製品を使って、更に別の製品を作れという無茶な注文なのですが、悩んだ末に何とか2点ほど試作品を作りました。1点は無事採用され来週公開となるので今は見せることができませんが、不採用になった方は公開しても問題無いでしょうから動画で紹介したいと思...
- 0
- 0
最近の有機EL事情(48)

先週の撮影が今一つだったので撮り直しです。未だRAW現像をしていないのでJPEG撮って出しの画像です。ぱっと見はあまり変わっていないように見えますが、ライティングの変更により以前より立体的になりました。こちらは空間に広がりが出て被写体の存在感がアップ。さて、この後は現像してちゃんとした画像に仕上げ、各サイトで販売するための段取りです。国内での有機EL照明の販売はまだまだ希少なので、少しは注目されると良いの...
- 0
- 0
最近の有機EL事情 (47)

有機ELといえば最近はLGのテレビばかりが目立つようで、照明のほうは何だか生彩に欠ける印象ですが、地味に新製品なんかを出してたりします。今回紹介するのは昨年発売された〈YUKI ANDON〉で使われている充電式のパネルを使ったもので、〈麻の葉あかり〉に組み込んでみました。今日はその撮影をやっていたのですが、これが思いのほか難しく納得できるものは全然撮れませんでした。来週もう一度挑戦してみます。...
- 0
- 0
最近の有機EL事情(46)

本日より社長の新作〈掌 角麻ノ葉有機EL〉が三越日本橋本店にて一般公開されます。名前か示すように光源には有機ELを使用しています。去年タカハタ電子さんから発売された〈YUKI ANDON〉に使われているデバイスをそのまま流用したもので、USBコネクタから充電・給電できるものです。既に自己完結しているものだけに更なる加工は不可能なので、この上に組子を被せるだけというシンプルな構造になっています。バッテリー駆動の場合、...
- -
- -
YUKI ANDON

今回はYUKI ANDONの紹介です。先ずは仕様からシェード:深山和紙(白鷹町特産)光源:有機ELパネル消費電力:2.8ワットバッテリー点灯時間:2.5時間(リチュウムイオンバッテリー)電圧:ACアダプター(5V・2A)寸法:98×98×280ミリ質量:170グラム(ACアダプター除く)価格:19,800円(税別)...
- -
- -
最近の有機EL事情(44)

今日は昨日に引き続き「YUKI ANDON」の撮影です。課題である背景を何とかしようと色々考えた末、結局ロールペーパーという定番の方法になりました。これで正解かどうかは分かりませんが、現状ではこれが精いっぱいといったといころです。良い感じに質感が出てればいいのですが(・ω・)?...
- -
- -
最近の有機EL事情(43)

今日はあかりの製作を午前中で切り上げて、午後からは以前紹介した新しい有機EL照明の「YUKI ANDONI」の撮影でした。このYUKI ANDONというは、木のあかりのようにバックに影が出るわけではないので、そのまま撮るとメリハリのないぼんやりした画になってしまいます。そこで色々工夫が必要になるのですが、これが思いのほか難く頭の痛いところです。あれやこれやと試行錯誤をしてるのですが中々良い感じにいきません。こりゃ修業が...
- -
- -
YUKI ANDON 発売開始

(クリックで大きな画像) 以前紹介した有機EL照明「YUKI ANDON」が13日から発売となりました。発表会の時点では無地のタイプを基本とし、違う絵柄のシェードは別売りのオプションとなっていましたが、正式発売においてその仕様は変更され、それぞれの絵柄のものを個別販売となりました。つまり気に入った絵柄のものをオプションに関係なく購入することでき、追加の料金はかからないというわけです。ただし今回の発売では、発表会の...
- -
- -
最近の有機EL事情(41)
- -
- -
最近の有機EL事情(40)

今日の夕方、吉亭さんにて有機EL新作発表会がありました。カメラ片手に地元マスコミ各社に混じりおじさんも参加してきました。詳細は来週以降にとの指示なので今日はこのワンショットのみです。にしても和服美人とあかりの組み合わせはいいもんですねえ。...
- -
- -
最近の有機El事情(39)

昨日は今年最大の山場を無事に越えることができ、お盆休み以降ようやく一息つけるようになりました。納期が三つも重なると中々大変なんですが、そのうちの一つが実は有機EL照明でした。それも今イタリアで開催しているミラノ万博に出展するためのものだったのです。といってもうちが単独で出展するわけではなく県が主導して出展するものです。デザインと回路製作は他社の担当で、うちは製作と回路の組み込みを担当しました。できた...
- -
- -
最近の有機EL事情

今日紹介するこれは一見あかりとは関係なさそうに見えますが、タイトルにあるよう有機ELに関係したものです。実はこれとは少し形状が異なるものの、同じ用途のものを去年の8月に紹介しています。しかしその時はちゃんとした写真を撮っていなかったので詳しく紹介することができませんでした。そして今回、およそ1年ぶりに2度目の製作となったので、これを機にこのアイテムを紹介したいと思います。...
- -
- -
最近の有機EL事情(37)

今年最初のブログで書いた、文字の転写うんぬんの続報です。あの時点では公開前ということもあり、どんな製品に対して転写するのかを伏せていましたが、大分前に公開されここで取り上げても支障は無いでしょうから、今回はその製品を紹介したいと思います。さて、今回の製品はタイトルを見てわかるとおり実は有機ELを使った製品です。といってもうちの会社で開発したものではなく、他社から製造を依頼されたものです。しかもふたつ...
- -
- -
Man Nen 灯 第2弾

Man Nen 灯シリーズ第1弾に続き第2弾のご祈祷が昨日行われました。前回同様マスコミ各社が取材に集まる中、今回のMan Nen 灯の特徴と今後の有機EL照明の展開などの説明がありました。これまでのシリーズとは一味違ったものに仕上がったMan Nen 灯、今回のブログはこの新Man Nen 灯の解説をしたいと思います。...
- -
- -
最近の有機EL事情(35)
- -
- -
最近の有機EL事情(34)

今日は前回のブログで紹介した有機EL照明第2弾の説明をしようと思います。まずこの製品の納入先ですが、今回は地元米沢を離れ山形市にある旧服部邸の茶室が納入先になります。不勉強のため詳しいことはわかりませんが、なんでも山形新聞の社長だった方の邸宅を公園にして一般公開するとかしてるとかで、そこにある茶室に導入したということです。残念ながら現場は見てないのですが、話によるととてもマッチしていて素晴らしい空間...
- -
- -
有機ELご祈祷する

3ヶ月ぶりの有機ELネタです。昨年9月に「吉亭さん」に導入された有機EL照明の第2弾がこのほど完成し、明日の取り付けを前に今後の有機ELの発展を祈願して「春日山林泉寺」にてご祈祷をしてもらいました。実は今年の初めに地元企業数社によって「有機EL実用化研究会」という組織が立ち上がり、うちの会社もその構成企業の一員となっています。そしてその研究会第1号の製品が今回の有機EL照明「Man Nen 灯」というわけです。「春...
- -
- -
ライティング・フェア2013 リポート 後編
- -
- -
ライティング・フェア2013 リポート 前編

先週木曜日、東京ビックサイトで開催されていたライティング・フェアに行ってきたのでそのリポートをお届けします。(本来なら直ぐにでもアップするところですが、PCのトラブルで今日になってしまいました)今回は1月にあった同様のイベントに比べ見所が多く、写真や動画も撮ってきたので画像付での解説となっています。...
- -
- -