Category木のあかり講座 アイ 1/1
木のあかり講座 アイ編(5)

思いがけず長くなってしまいましたが、やっと今回が最終回となりました。完成まであと少しなので残りを一気にやってしまいましょう。これがベースになりますが、見て分かるように今までの物とは随分と形が違います。殆どの場合、ベースの役目はレセクタプルを固定し電源ケーブルを通す事にあるのですが、「集」のように本体を直立させるための足の役目を併せ持っている物もあります。そして今回のアイもその部類に入るわけです。「...
- 0
- 0
木のあかり講座 アイ編(4)

不覚にもダイレクト・メールの原稿作りに手間取ってしまいました。Potoshopでやれば簡単なんですが、Illustratorは不慣れのため、どうにも使いづらくてしょうがありません。完成間近のファイルを消すという初歩的なミスを2回も繰り返すとはマヌケもいいところです。それでも三度目の正直でやっと完成してようやく時間が取れたので、今日は前回の続きを解説していきます。さて、その新しい枠はどういったものだったかというと、この...
- 0
- 0
木のあかり講座 アイ編(3)

前回は貼り合わせまでやったので今回は枠付けになります。実はこの枠付け、以前は全工程の中で一番の難所で、この工程になるとテンションガタ落ちで家に帰りたくなったものです。しかし今では、苦渋の時代から10年以上の歳月を掛け、やっと思い通りに枠付けが出来るようなりました!!ヤッターッいやあー、ここに辿り着くのにどれだけ苦労したことか。はっはっはあ。 って、何を大げさにと思うかもしれませんが、本人の気持ちと...
- 0
- 0
木のあかり講座 アイ編(2)

前回の記事で抜けていた箇所があったので訂正しておきました。どうも焼酎の量が過ぎたようです(汗) 今回は曲げ加工からです。「韻」の時と同じ様に、曲げやすくするために水で濡らした後、両端を溝の付いた棒で挟み紐で固定します。この時一度に大きく曲げてしまうと折れたり、いびつなカーブになってしまったりするので、ほどほどのところで止めておきます。以前、調子に乗って無理やり曲げて、せっかく作った組子をぼっこした...
- -
- -
木のあかり講座 アイ編(1)

製品仕様品名 アイ 60 品番 EYE-60 高さ 60cm 幅 36cm 奥行き 18cm 消費電力 40W 価格 ¥68,250円(税込み)うちの定番商品の一つで、この他にサイズ違いの物が二つあります。今回取り上げるのは一番小さな物で売れ筋の商品になります。木のあかりの中では数少ない曲線の造形で、似たような物に「韻」があります。同じ材料を使い、最初の工程などは殆ど同じなので姉妹品と言えるかもしれません。名前のアイ...
- -
- -