Category木のあかり講座 スパイア 1/1
木のあかり講座 スパイア編(4)

昨日あたりから急に暑くなってきました。週間予報によるともうすぐ梅雨が明けそうなので夏はすぐそこまで来てるんですね。米沢は盆地なので、雪国といっても夏はホント暑くて大変です。さて、4回目となる今回は仕様変更したベースについて解説していきたいと思います。これは従来のもので電源ケーブルを通す溝がついています。今回の仕様変更はこの溝をなくすというものです。...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(3)

参院選は民主の惨敗でしたね。やはり管総理の消費税発言が痛すぎです。期待していた事業仕分けでは大した成果も上げられないのに、消費税増税の傍ら法人税は減税ときたもんです。さらには大企業経営者の巨額報酬の公開で、有権者の不満の矛先が民主離れに向くのは当然ともいえます。でもねえ、このねじれ国会では法案が通らなくなるんじゃないでしょうか。有権者は本当こんなこと望んでたんでしょうか。民主党政権になってからまだ...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(2)

明日は参院選の投票日ですね。今回の選挙は消費税一色で、肝心の政策論議が今ひとつな感じです。民主、自民とも経済を活性化し財政の黒字化を謳っていますが、根拠の無い机上の空論にしか聞こえませんし、行政の無駄を徹底的に削るなんていっても、今までの経緯を見てると眉唾もんです。一体どの政党、候補者に投票したらいいか悩みます。ま、それはそれとして講座第2回目をいってみたいと思います。前回は組子を完成させたところ...
- 0
- 0
木のあかり講座 スパイア編(1)

天を貫くかのごとく鋭く尖った四角錐、あふれる光は菱型模様を描きます。高さ55センチ 幅・奥行き21センチ 消費電力40ワット。特徴はなんといってもその鋭角な組子でしょう。およそ22度の角度は限界ギリギリの加工です。そのため材料間で溝の間隔にばらつきが出やすく、それを克服するには大変な時間と労力が必要でした。そんな苦労の力作ですが、苦労話はほっといて解説にいきます。...
- 0
- 0