
まずは元となる材料ですが、左が従来品で右が新しいものです。見て分かるように一回り大きなものをつかいます。

まず始めに必要な長さより幾分長くカットし中央に穴を開けます。今回は4台分の製作なので4本あります。

これを半分に割ります。

そして内側にケーブルを通す溝をつけ

貼り合わせます。この状態で、仕上がり寸法より幅と高さがプラス1ミリになるよう前の工程で調整しておきます。

仕上げるとこのように一回り小さくなり、従来の寸法と同じになります。

出来上がったものを組み合わせる本体に合わせてカットします。

しかし、この状態だと溝が中央にあるためケーブルが通りません。

本体側のケーブル用の穴が横にずれているからです。

なので入り口を広げてやります。これでケーブルが余裕で通ります。

で、取り付けました。溝が無いため綺麗になりました。

ベースを取り付けた後は底面を平らにします。このように段差がある場合はもちろんなのですが、ノコで切ったままだと表面が粗いので、鉋(かんな)で綺麗に平らになるよう削っていきます。

綺麗になりました。この後、全体をペーパーで仕上げ、塗装をすれば完了です。

先端部分の仕上がりも良好です。隙まもなく木目も合っています。

底辺も綺麗です。これで以前より完成度が上がりました。




スパイア編は今回で終了です。
-- 続きを閉じる --